昭文社ホールディングスら、「バーチャル街歩きコンテンツ」提供--ウェブメディアと連携

NO BUDGET

2021-05-07 14:23

 昭文社ホールディングス、その子会社である昭文社とマップルは、ブイテック研究所と共同で、バーチャル観光ウェブサービス「Milapse Trek(ミラプストレック)」で利用できる「バーチャル街歩きコンテンツ」の提供を開始した。

 従来からブイテック研究所と南海電鉄が手がける「なんばエリア」のMilapse Trekに、マップルが保有する「観光ガイドデータ」を搭載し、昭文社が展開するウェブメディア「まっぷるトラベルガイド」とも連携させている。

バーチャル街歩きコンテンツのイメージ(出典:昭文社ホールディングス)
バーチャル街歩きコンテンツのイメージ(出典:昭文社ホールディングス)

 マップルの保有する「観光ガイドデータ」を「バーチャル看板」として表示させることで、ユーザーはガイドブックを手に街を歩いている感覚で、臨場感のあるバーチャル街歩きを楽しむことができるという。まっぷるトラベルガイドでは記事コンテンツとしても掲載しており、記事を読みながらより分かりやすく街歩きを楽しむことができる。

 Milapse Trekは、東京大学 大学院情報理工学系研究科とブイテック研究所が共同開発した「経路映像合成技術」を用いており、観光ガイドデータとの情報連携を加えることで行きたいお店のリサーチを事前に行うことなども可能となる。

 地図上のポイントをクリックすれば、自動的に通りを歩く映像がスタートし、交差点で矢印をクリックすれば、行きたい方向の通りへスムーズに展開される。映像内をドラッグすれば歩きながら360°周りを見渡すことが可能で、移動の速度を変えることもできる。昭文社ホールディングスは、今後は自治体や企業と連携して対象エリアを拡大していきたいとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]