アップル、パスワード不要の認証技術「passkey」のテストを開始

Stephen Shankland (CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-06-11 10:35

 Appleは、パスワードと同じくらい使いやすく、それでいてはるかに安全だという新たな認証技術「passkey」のテストを開始した。この技術のテスト版は、「iCloudキーチェーン」の一部として、2021年中に「iPhone」「iPad」「Mac」に搭載される見込みだ。

passkeyのデモ画面
提供:Apple; screenshots by Stephen Shankland/CNET

 ウェブサイトやアプリでpasskeyを使ってアカウントを設定するには、まず新規アカウントのユーザー名を選び、「Face ID」を利用して、そのデバイスを使っているのが本当に本人であることを確認する。パスワードを設定することはない。デバイス側でpasskeyの生成と保存が行われ、iCloudキーチェーンによってすべてのAppleデバイス間で同期される。

 その後、passkeyを認証に使うには、ユーザー名を確認し、Face IDで本人確認をするよう求められる。開発者は、passkeyをサポートするようログイン手続きをアップデートする必要があるが、それは既存の「WebAuthn」技術をベースにしたものだ。

 Appleの認証体験担当エンジニアGarrett Davidson氏は米国時間6月9日、同社の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で、「1度タップするだけでサインインできるため、既存のほぼすべての一般的な認証手段より簡単で、素早く、より安全でもある」と述べた。

 passkeyは、パスワード不要のログオン技術に対する関心が高まっていることを示す最新の例だ。こうした技術は、モニターの縁にパスワード一覧のメモを貼っておくよりも安全性が高いものとなっている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]