MS、「MSIX」プロトコルを当面無効化--マルウェア拡散への悪用を受け

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2022-02-09 10:30

 Microsoftが「Windows App Installer」機能を無効化した。この機能は、2021年12月の月例セキュリティパッチ「Patch Tuesday」で、不要なアプリをインストールさせる目的で積極的に悪用されていることが明かされていた。

 この脆弱性はWindowsドメインにとって厄介なものであり、Microsoftは、攻撃者がこの脆弱性を利用して特別な細工が施されたパッケージをインストールし、「Emotet」「Trickbot」「Bazaloader」マルウェアファミリーを拡散させていることを認めた

 「Windows AppX Installer」は、ユーザーが.appxパッケージをインストールすることを可能にする「Windows 10」の機能だ。

 Microsoftは、「MSIX Windows」アプリパッケージ形式の「ms-appinstaller」プロトコルが無効化された理由を説明するブログ記事を公開した。同ブログ記事によると、攻撃者はそのプロトコルを使用して、「App Installerを偽装し、ユーザーがインストールするつもりのないパッケージをインストールさせる」ことができるという。

 現在のところ、Microsoftは「CVE-2021-43890」に関する12月のアドバイザリーで説明された脆弱性に完全には対処していないようだ。プロトコルが無効になったことで、管理者は、一部のアプリパッケージのダウンロードサイズが大きくなることに気づくかもしれない。また、企業は、例えば「Microsoft Store」ではなくウェブページから直接アプリを配布することができなくなる。

 Microsoftはブログ投稿で、「われわれは、この脆弱性に積極的に対処している」と述べた。「さしあたって、ms-appinstallerスキーム(プロトコル)を無効にした。つまり、App Installerはウェブサーバーから直接アプリをインストールできなくなる。代わりに、ユーザーは最初にアプリをデバイスにダウンロードした後、App Installerを使用してパッケージをインストールする必要がある。これにより、一部のパッケージのダウンロードサイズが大きくなる可能性もある」

 Microsoftが説明しているように、MSIXはレガシーWindowsアプリに「最新のパッケージ化体験」を提供する。「MSIXパッケージ形式は、『Win32』『WPF』、および『Windows Forms』アプリに最新のパッケージ化および展開機能を提供するだけでなく、既存のアプリパッケージやインストールファイルの機能も維持する」(同社)

 Microsoftは、ms-appinstallerの無効化を反映させるため、ウェブページからのWindows 10アプリのインストールに関するページも更新した

 Microsoftは、プロトコルを再度有効にできるようになるまでの回避策をいくつか検討しており、これには、「IT管理者がプロトコルを再度有効にして、組織内でのプロトコルの使用を制御できるようにするグループポリシーの導入」が含まれる。

 ただし、同社は、「この機能が多くの企業組織にとって重要であることを認識している。プロトコルの再有効化を安全に実行できることを確認するために、現在、時間をかけて徹底的なテストを実施しているところだ」とも述べている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]