コンチネンタル・オートモーティブ、交通流観測の実証実験を開始--交通事故ゼロに向けて

寺島菜央 (編集部)

2022-07-20 14:45

 横浜市に拠点を置くコンチネンタル・オートモーティブは、「IoTオープンイノベーションパートナーズ」(I・TOP横浜)の取り組みとして、交通事故の削減を支援するソリューション「インテリジェント・インターセクション」の実証実験を開始した。7月20日に同社が発表した。なお、実施期間は7月20日~12月15日。

 I・TOP横浜は、業種や企業規模の枠組みを超えて、交流や連携、プロジェクトの推進、人財育成を行う場。I・TOP横浜での実証実験により横浜市は、IoTや人工知能(AI)などの先端技術を用いた生産性の向上や社会課題の解決への貢献、新たなビジネスモデルの創出に取り組んでいるという。

交通流観測センサー
交通流観測センサー

 今回、コンチネンタル・オートモーティブがみなとみらい21地区で行うインテリジェント・インターセクションの実証実験では、レーダーとカメラを搭載した「交通流観測用センサー」をさくら通り歩道橋に設置し、センサーから得られたデータを解析。センサーと連動した光や音声デバイスなどを通して歩行者や車両に危険を知らせる。

 この実証実験を行うことで、歩行者や車両の安全性が高まり、交差点や交差点周辺で発生している交通事故の減少が期待できるという。

インテリジェント・インターセクションのイメージ
インテリジェント・インターセクションのイメージ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]