JR九州、AI活用した案内システム内「AI駅員」の実証実験を開始

ZDNET Japan Staff

2023-09-12 13:43

 OKIは9月12日、九州旅客鉄道(JR九州)と共同でAIを活用した案内システム「AI駅員」のサービス提供の実現に向けた実証実験を開始すると発表した。期間は2023年10月2日~12月24日。顧客ニーズや多言語案内など、駅利用者へのサービス向上を目的とする。

 実験では、鹿児島本線 香椎駅、長崎本線 諫早駅と他2駅にAI駅員を搭載した端末を設置する。AI駅員は、OKIの接客支援ミドルウェア「CounterSmart」を活用したAI対話エンジンを採用しており、AIチャットボットで駅構内や乗換などを案内する。

 AIチャットボットで解決できない問い合わせは、遠隔案内機能を用いて駅係員が応対することも可能。外国人旅行者への応対やバリアフリーを考慮し、音声・映像通話に加えて、画面共有やリアルタイム多言語翻訳、筆談などにも対応する。

 スマートフォンからAI駅員に問い合わせをすることも可能で、端末の利用に抵抗がある人でも気軽に利用できる仕組みを構築することで、システム利用者数の向上とサービスの継続的な改善につなげるとしている。

「AI駅員」のサービス画面イメージ(出典:OKI)
「AI駅員」のサービス画面イメージ(出典:OKI)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]