新しい「Microsoft Teams」が一般提供開始--メモリーとディスクの使用量が半減

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-10-10 13:19

 Microsoftは、職場でのコラボレーションを最適化する、大幅に改善された新しい「Microsoft Teams」を発表した。

Teamsの画面
提供:Microsoft

 MicrosoftがTeamsの大幅なアップグレードを行うと発表したのは、3月のことだ。その際には、新しいバージョンは高速になり、ユーザーインターフェースがアップグレードされ、AI機能が強化されるほか、旧Teamsをあらゆる面で改善したものになると述べていた。

 Microsoftは米国時間10月5日、数カ月にわたるパブリックレビューを経て、「Windows」版と「Mac」版の新しいMicrosoft Teamsの一般提供を開始したと発表した。

 当初の約束どおり、新しいTeamsでは、「Edge WebView2」をホストとすることで、メモリとディスク容量の使用量が半減した。これによって、動作は以前のバージョンよりもはるかに軽快になった。

 また、Mac版では大幅にパフォーマンスが向上しており、チャットとチャンネルの切り替えが素早く行えるようになったほか、スクロールも高速になった。

 新しいTeamsでは、ユーザーインターフェイスがシンプルになり、カスタマイズの余地も大きくなっている。やりたいことをするために必要なクリック数も減少した。

 その他の新しい機能には、チャットやチャンネルを「すべて既読にする」機能や、より効率的なキーボードショートカット、色感度のサポート、OSの設定に合わせたライトモードとダークモードの自動切り替えなどがある。

 また、新しいTeamsはマルチテナント組織(MTO)に対応しており、複数のテナント組織で横断的に共同作業を行えるようになった。この機能は、企業の買収や合併後に必要とされる場合が多いという。

 新しいTeamsの目玉は、Microsoftの人工知能(AI)アシスタントである「Microsoft Copilot」などのAIの利用基盤として機能することだろう。

 TeamsのCopilot機能を使用すれば、Teamsで行ったチャットの要約や、アクションアイテムや決定内容の確認、ビデオ会議の要点のまとめなどを行える。

 Microsoftによれば、現行のTeamsは今後数カ月で自動的に新しいTeamsにアップグレードされるため、切り替えは簡単に行えるという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]