IT企業の年頭所感

天井を突き抜けて成長する「昇竜」の年に--テラスカイ・佐藤氏

ZDNET Japan Staff

2024-01-10 14:00

 2024年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。

テラスカイ 代表取締役CEO 社長執行役員 佐藤秀哉氏

 本年、「崖」と言われる2025年まであと1年となりました。既に多くの企業は、DXを意識した経営を実行し、2018年の通称「DXレポート」で示唆されていたように、ユーザー企業の「デジタル企業」へのシフトが進んでいます。この動向を示唆するように「CoEアドバイザリーサービス」、リリース管理ツール「Flosum」、そして「テラスカイ・テクノロジーズの専門人材派遣サービス」など、内製化にかかわるサービスの需要が一段と増しました。2024年以降も企業のシステム内製化体制が一層推進され、ユーザー企業は、ITへの知見と技術力を高めることが求められるでしょう。私たちテラスカイは、その内製化の流れを止めることなく、この分野の先駆者として先を見通し、お客さまにとってボトルネックとなる課題を解決するソリューションを今後も提供してまいります。

 さて、DXレポートが公開された当初は、顧客接点や顧客情報に関わるSoE――業務系システムのクラウド移行が主流でした。しかし、既にDXを実行し2030年以降のさらなる成長を見据えたシステム戦略を取られる企業さまにおいては、SoR――基幹系システムを含め全てクラウド、SaaSに置き換えるという展望を持たれるようになりました。

 2023年のTerraSkyDayでは、新時代のERPとして「mitocoERP構想」と、その中心となる「mitoco会計」シリーズを発表いたしました。アジア初となる会計領域のSalesforceアプリケーションは、セールスフォース・ジャパンさまからも高いご評価をいただいております。多くの企業さまのご期待に応えられるよう、生成AIの活用で会計業務に革新をもたらし、会計・営業などあらゆるデータの集約で経営戦略にお役立ちいただけるシステムに成長させてまいります。

 2024年は、テラスカイの会計年度では2025年度となり、わが社が創業来初めて発表した3カ年計画最後の年です。干支の「甲辰」は、新たな出発や成長、活力に満ちた年だと言われています。挑戦的な目標を掲げている2024年であり、天井を突き抜けて成長する「昇竜」の年となりますように経営者として身を引き締め、社員一人ひとりがしっかりと成長し、お客さまのご期待に応えてまいる所存です。これからもテラスカイグループにぜひご期待ください。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]