ZDNET読者が気にする最大のセキュリティ脅威は?

ZDNET Japan Staff

2024-04-30 10:30

 ZDNET Japanは、3月に「ZDNET Japan クイックポール」でセキュリティ脅威に関する読者アンケートを行った。「自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか?」の問いに対して、最も多いのは「情報漏えい」の40.8%だった。

 次点は、近年に世界中の企業や組織で大きな被害が多発している「ランサムウェア」の31.7%。以下は「標的型攻撃」の15.0%、「サイバースパイ」は8.3%、「その他」が4.2%だった。

 最多の「情報漏えい」は、2024年4月施行の改正個人情報保護法で、個人情報の漏えいが発生した場合に、個人情報保護委員会への報告と本人への通知が義務化されるなど、より厳格となったことから、脅威として認識する読者が多い様子がうかがえる。

 また、「ランサムウェア」もその脅威や被害の実態、各種の対策手法などが広く伝えられるようになったが、今後も深刻な脅威として認識され続けていくだろう。「サイバースパイ」は、近年の地政学的リスクや国家安全保障上の重要性の高まりがあるだけに、新たな脅威と捉える読者が増えていくかが気になるところだ。

 ZDNET Japanでは、4月には、注目している大規模言語モデル(LLM)を尋ねる読者アンケートを実施した。今後もさまざまなテーマでアンケートを行っていく予定だ。アンケート結果の様子は、会員サービス「CNET_ID」でご覧いただけるので、ぜひご活用いただきたい。新規登録は、ZDNET Japan各ページの上部にある人型アイコンやメールマガジンの申し込みから行える。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]