OpenAI、モデル仕様を公開--自社AIモデルの動作を概説

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-05-09 14:26

 OpenAIは、「ChatGPT」の公開以来、生成AI分野をリードし、将来のAI開発に向けた先例を複数示してきた。この目的において、そして、世の中に向けて透明性をさらに醸成するため、OpenAIは、自社AIモデルに対するより深い洞察をユーザーに与えられるよう新たなドキュメントを公開した。

 同社は米国時間5月8日、「Model Spec」(モデル仕様)の初稿をリリースした。同ドキュメントは、「OpenAI API」とChatGPTにおけるモデルの望ましい動作を概説する。また、別の意図として、OpenAIが自社モデルの動作についてどのように判断を下しているかに関する洞察も提供する。


 モデルの動作は、ユーザーの入力に対するAIモデルの反応を示し、トーンや応答の長さといった特性を含む。OpenAIによると、AIモデルは明示的にプログラムされておらず、データから学習するようになっているため、その動作を形成することは依然として「初期の科学」であり、説明すべき多くのニュアンスがあるという。

 Model Specでは、モデルの動作を形成するという複雑なタスクに対するOpenAIのアプローチが文書化されており、それには同トピックに関する経験や継続中の研究などが含まれる。同社は、Model Specを「現在の形式」で使うにいたってないが、自社モデルが同仕様から直接学習できるようにする技術に取り組んでいると説明する。

 同文書では、Model Specに関する原則を3つに分類している。それらは、(1)開発者とエンドユーザーを支援し、人類に貢献することを含んだ「目的」、(2)「規則」、(3)目的と規則に従ったガイドラインを参照する「デフォルトの行動」ーーである。

 同社は、Model Specについて、人間のフィードバックに基づく強化学習に取り組んでいる研究者やAIトレーナーに向けたガイドラインとなるよう公開しているという。同ドキュメントの公開により、OpenAIは、自社モデルに関する透明性を読者の目によって高め、自社のアプローチに関する全ての利害関係者からのフィードバックを集めようとしている。

 Model Specに対するフィードバックフォームは5月22日まで公開されており、技術的な専門知識に関わらず全ての利害関係者が記入することを求められている。

提供:Eugene Mymrin/Getty Images
提供:Eugene Mymrin/Getty Images

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]