デロイト トーマツ、国内市場でNVIDIAと協業--専門組織を立ち上げ

ZDNET Japan Staff

2024-06-03 17:57

 デロイト トーマツ コンサルティング(デロイト トーマツ)は6月3日、国内市場における米NVIDIAとの協業を発表した。同協業は米DeloitteがフルスタックのNVIDIAアクセラレーテッドコンピューティングとソフトウェアの導入を支援する取り組みの一環で、デロイト トーマツはDeloitteの知見などを活用しながら日本企業へのサービスを加速させる。

(左)NVIDIA 日本代表 兼 米国本社副社長の大崎真孝氏、デロイト トーマツ 執行役員の首藤佑樹氏
(左)NVIDIA 日本代表 兼 米国本社副社長の大崎真孝氏、デロイト トーマツ 執行役員の首藤佑樹氏

 今回の協業を機に、デロイト トーマツは新たにエンジニアやコンサルタント約50人が所属する「エヌビディア・プラクティス」を組成する。同チームは「NVIDIA AI Enterprise」「NVIDIA Omniverse」などのソフトウェア製品を活用したユースケースの共有や導入支援サービスの提供、人材トレーニング、海外も含めたプロフェッショナル連携などで中心的な役割を担う。

 デロイト トーマツは、顧客企業に対してデータ資産を活用した戦略の策定や刷新、その実現のためのプロセス改革など、テクノロジーによるビジネス変革を支援している。今回の協業により、同社はNVIDIAのテクノロジーに習熟し、顧客の変革スピードを向上させるとしている。

 NVIDIAのソフトウェアは、機械学習、深層学習、自然言語処理、画像・音声認識など関連するAI技術の機能を継続的に改善することを可能にする。デロイト トーマツは、業種や業務に焦点を当てた特化型の大規模言語モデル(LLM)の開発や、エンタープライズソフトウェアプラットフォーム向けの高性能の生成AIソリューションの構築などでもNVIDIAと協業している。

 これにより、顧客企業のバリューチェーン全体にわたってさまざまなAI技術やシステムが連携して機能するエコシステムの構築を支援し、ビジネスモデルや製品・サービスの革新に貢献することを目指す。

 DeloitteでAI Strategic Growth Offering Leaderを務めるNitin Mittal氏は「NVIDIAのソフトウェアとアクセラレーテッド コンピューティングは、AIの時代を定義する上で大きな役割を果たしている。そのため、デロイトはNVIDIAとの協業を通じて、日本の多くの顧客、組織や企業にエンジニアリングと基盤を提供できる。それは、生成AIが動力となる特定の領域(小売業の顧客体験領域のソリューション、自動車メーカー向けのAI生成シミュレーション、ライフサイエンス企業向けの新薬開発など)にも及ぶ。NVIDIAとの協働により、われわれはAIの時代の潜在力を成果として引き出すことを目指している」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]