SAPジャパン、ビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新状況を説明

藤本和彦 (編集部)

2024-08-01 09:15

 SAPジャパンは7月31日に都内で記者会見を開き、SAP 最高AI責任者のPhilipp Herzig氏がビジネス向けAI「SAP Business AI」の最新機能を紹介した。

 Herzig氏はまず、「世界で2万7000社以上の顧客が既にSAP Business AIのメリットを享受している」といい、生成AIについては70以上のユースケースを提供しているとアピールした。

SAP 最高AI責任者のPhilipp Herzig氏
SAP 最高AI責任者のPhilipp Herzig氏

 例えば、「SAP Enterprise Service Management」ではサービス担当者の生産性を14%向上するほか、「SAP Sustainability Control Tower」ではESG(環境、社会、ガバナンス)レポートの自動生成によって手作業を80%削減するなどの効果があるとした。

 その上で、2024年末までに、付加価値の高いAIユースケースをSAPのポートフォリオ全体で100以上に増やし、実行頻度の高いタスクの80%を生成AIコパイロットの「Joule」に組み込むことで、ユーザーの生産性と効率性の向上を支援する。

Jouleで利用可能な製品・サービス
Jouleで利用可能な製品・サービス

 Jouleは現在、地域としては欧州・米国・アジア、クラウド基盤としては「Microsoft Azure」「Amazon Web Services」(AWS)、「Google Cloud」で利用可能となっている。

 6月に米国で開催された「SAP Sapphire 2024」では、Jouleと「Microsoft Copilot for Microsoft 365」を連携させる計画が発表されている。これについて、Herzig氏は「市場をリードするビジネス向けのコパイロットを組み合わせることで、最高のエンタープライズエクスペリエンスを提供できる」と強調した。

 また、同氏は生成AIの開発基盤として「SAP Business Technology Platform」(SAP BTP)が「正しい選択肢」であると主張する。SAP BTPで提供している「生成AIハブ」は、新興/大手の大規模言語モデル(LLM)が利用可能となっており、直近では40以上の新機能が追加されたという。

生成AIハブで利用可能なLLM
生成AIハブで利用可能なLLM

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]