HashPortと日立、生体認証技術を活用したWeb3ウォレットの社会実装で協業

NO BUDGET

2024-08-29 13:58

 HashPortと日立製作所(日立)は、生体認証技術を活用し、より安全なWeb3ウォレットの社会実装を目指して協業を開始したと発表した。

 具体的には、HashPortが提供するWeb3ウォレット基盤「Hash Wallet」に、日立の公開型生体認証基盤「Public Biometric Infrastructure」(PBI)を組み込む。これにより、ユーザーは事前に設定した顔認証による本人確認が可能となり、Web3ウォレットを利用した暗号資産取引やDecentralized Identifier(DID)、Non-Fungible Token(NFT)、Soulbound Token(SBT)利用時のセキュリティと利便性が向上する。

 Web3ウォレットは、秘密鍵の管理方法によって、第三者が管理するカストディアルウォレットと、ユーザー自身が管理するノンカストディアルウォレットに分類される。カストディアルウォレットに対するハッキングや暗号資産流出を防ぐため、より安全なノンカストディアルウォレットの普及が世界的に進んでいる。

 Hash Walletは、複数のプロジェクトで採用されているノンカストディアルウォレット基盤で、高いセキュリティ水準と共通ID機能、既存アプリへの組込みやすさが特徴だ。大阪・関西万博では1000万人規模の利用が見込まれている。

 PBIは、生体認証と公開鍵暗号基盤「Public Key Infrastructure」(PKI)を組み合わせた日立の認証基盤技術。秘密鍵を生体情報で暗号化しクラウド上に保管することで、高い安全性を確保する。生体情報は復元不可能な形で変換されるため、漏えいしても悪用される心配はないとしている。

 従来のノンカストディアルウォレットでは、パスコードを忘れると資産にアクセスできなくなるリスクがあったが、生体認証によりパスコードなしで安全に資産管理が可能になる。両社は今後、NFT利用やイベント入場管理など、さまざまなシーンでPBIを適用したHash Walletの活用を検討していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]