
ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
記事一覧
-
サプライチェーンリスクを起因とするインシデントの変遷と対応策
パンデミックによるテレワーク需要の高まりからネットワーク機器の供給不足が大きく話題となった。これ需要と供給の観点だが、サイバーセキュリティでも「サプライチェーンリスク」が深刻なものになっている。
2021-05-10 06:00
-
「セキュリティはコストではなく投資」とも言われるが、どうだろうか。今回はインシデント時などの金銭的・数字的な投資や負担、損失の観点で考えてみたい。
2021-02-22 07:00
-
-
最近のサイバーセキュリティ業界でよく聞かれる「ゼロトラスト」は、いったい何だろうか。マーケティングワードのようにも映るが、その言葉の真意を説き明かしてみたい。
2020-09-25 06:00
-
テレワーク普及でリスクが増すビジネスメール詐欺の手口と対処策
現在のテレワークの普及を背景に、今後一層の被害が懸念されるサイバー犯罪に「ビジネスメール詐欺」がある。今回はビジネスメール詐欺の手口と企業が行うべき対策を解説する。
2020-08-07 07:00
-
「ウィズコロナ」時代に向けたITインフラとセキュリティの優先事項
「ウィズコロナ」「ポストコロナ」と呼ばれるこれからの時代にITインフラがどうあるべきか。最新の企業調査からその方向性を読み解く。
2020-07-02 06:00
-
サイバーセキュリティにおける「人材がいない」「ある程度スキルがつくとすぐ転職してしまう」といった懸念は近年、特に耳にするようになった。今回は人材不足を解決しつつ、企業全体のセキュリティレベルを上げる方法についてひも解いていく。
2020-05-21 06:00
-
DX時代に再考すべき企業セキュリティ--シフトレフトやPMOの発想
事業活動でサイバーリスクとその対応策の検討は、システムやテクノロジーの導入段階でようやく行わるのが実態だ。そこで注目すべきがシフトレフトやPMOの発想を取り上げる。
2020-04-17 06:30
-
自然災害や、今回のようなウイルス感染の拡大によるパンデミックへの懸念も企業が対策を考えるべきビジネスリスクだ。今回は重要性が増すテレワークでのサイバーセキュリティの包括的な勘所を解説する。
2020-03-16 06:00
-
サイバー攻撃の標的が個人から法人にシフトしたセキュリティインシデントの歴史
時代の流れとテクノロジーの進化とともに、サイバーリスクがビジネスにとって持つ意味合いや位置付けが変化してきている。今回は、2000年代以降のサイバーリスクがビジネスにとって持つ意味合いや、位置付けがどのように変化してきたのかを見ていく。
2020-02-19 06:00
-
時代の流れとテクノロジーの進化とともに、サイバーリスクがビジネスにとって持つ意味合いや位置付けが変化してきている。新連載の第1回では、ビジネスリスクの視点でサイバーインシデントの歴史を解説する。
2020-01-14 06:00
企画広告 PR
-
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」