デジタル変革(DX)
関連記事
-
ソフトやアプリの利用を促すデジタルアダプション--Pendoのアーキテクトに聞く現状
ソフトウェアやアプリケーションの利用や活用を促す「デジタルアダプション」への関心が高まりつつある。Pendoシニアソリューションアーキテクトのウディ・レヴィン氏に現状やAI時代の方向性などを聞いた。
2025-05-20 06:00
-
富士通に聞く、「フジトラ」推進で会議のやり方を変えたツールの活用実態
富士通は、全社的なDXプロジェクト「フジトラ」でコミュニケーションツールを効果的な活用を実践し、実際に大きく変化しているという。担当者らに詳しく話を聞いた。
2025-05-08 06:30
-
多くの企業で「DX推進は一部での発散的実施」にとどまる--IPA調査
IPAは、「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を公開した。これによると、2024年の全体的な傾向として、多くの企業のDX推進は「一部での発散的実施」にとどまっていることが明らかになったとしている。
2025-05-07 14:49
-
KDDI、デジタルアダプションツールで店舗端末のデータを分析--接客や業務の改善に効果
KDDIは、Pendoを活用して全国約4万台の店舗端末のデータを分析し、接客や業務の改善につなげている。Pendo.io Japanが発表した。
2025-04-30 13:31
-
-
日々の業務に追われるIT部門から脱却せよ--IT関連業務の徹底的な自動化
DXの取り組みで「思うような成果を挙げられていない」と感じるシーンがあるだろう。視点ややり方を少し変えることでその壁を突破できる可能性がある。CIOやデジタルリーダーがDXを加速させる方法を解説する。
2025-03-17 06:00
-
ローカル5Gで広大なサーキットを網羅--NTT ComらがHD映像伝送実験を公開
モータースポーツなどが行われる広大なサーキット全体の通信をローカル5Gで担う環境をNTTコミュニケーションズらが構築し、実証実験の様子を公開した。
2025-03-12 07:06
-
デンソー、工機部門にデータ活用クラウドサービスを導入--設備製作業務を効率化
デンソーの社内向け生産ラインを内製で設計製作する工機部門がキャディのデータ活用クラウドサービスを導入し、設備製作業務を効率している。
2025-03-05 14:47
-
三井住友トラスト・アセットマネジメント、ローコード基盤で社内稟議をデジタル化
三井住友トラスト・アセットマネジメントは、ローコード基盤「intra-mart」を利用して社内稟議をデジタル化し、作業工数やリードタイムを削減した。
2025-03-04 15:13
-
日本航空は、本社デジタルテクノロジー本部とIT子会社のJALインフォテックを統合し、JALインフォテックを「JALデジタル」に変更する。<
2025-02-27 14:45
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)