デジタル変革(DX)
関連記事
-
日本企業の半数が「3〜5年のうちに自社が後れを取る恐れ」と懸念--デル調査
デル・テクノロジーズの企業変革に関する調査によると、57%が「3~5年のうちに自社/自組織が他に後れを取る恐れがある」と懸念していることが分かった。
2023-05-17 06:40
-
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
NTTの2022年度連結決算は増収増益となり、2027年度目標の新たな中期経営計画では、「IOWN」「データドリブンビジネス」などを柱に据える。
2023-05-12 15:25
-
伊藤忠商事、ビジネスプロセスを可視化--全社で戦略的なデジタル化を加速
伊藤忠商事は、Software AGのビジネスプロセス管理ソリューション「ARIS」を採用した。SOWの日本法人であるソフトウェア・エー・ジーが発表した。
2023-05-12 11:13
-
トライアルカンパニー、グループ企業の店舗にデジタルサイネージを導入
トライアルカンパニーは、同社のグループ企業のディスカウントストア「トライアル」にデジタルサイネージソリューション「インストアサイネージ」を導入した。今後福岡県内の全57店へ導入を進める。
2023-05-09 15:24
-
コニカミノルタ、教育データ活用を可能にする学校教育向けソリューションを発売
コニカミノルタとコニカミノルタジャパンは、学校教育向けソリューション「tomoLinks」を全国の教育機関や教育事業者に販売する。
2023-05-02 08:17
-
約8割が社内システムの定着化の実施、状況を把握していない--TMJ調査
TMJは、会社で社員が利用するシステムやソフトウェアについて、利用促進・定着化を図るための施策を実施しているかについて調査した。
2023-05-02 07:58
-
NECが中期計画の現状報告--「課題あるも着実に前進」と森田社長
NECが連結業績と中期経営計画の進展状況を発表した。計画の進展に力強さを欠いている状況だったが、森田隆之社長は順調ぶりをアピールする。
2023-05-01 06:00
-
日立の2022年度決算は増収増益--LumadaとGlobalLogicが成長エンジンに
日立製作所が発表した2022年度の連結業績は、Lumada事業の好調ぶりを裏付ける内容となった。同事業とGlobalLogicが日立の成長の原動力となりつつある。
2023-04-28 09:46
-
富士通が発表した2022年度業績は、中期経営計画で掲げた営業利益率10%などの目標を達成できなかった。ただし手応えはあったとし、今後の課題などを考察する。
2023-04-28 06:00
-
IPAが実施したIT人材に関する現状把握の調査で、事業会社に所属するIT人材の84.1%が「社内に評価などの基準がない」と回答した。
2023-04-25 11:04
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
ユーザーがあらゆる角度からデータを見るための分析手法。ビジネスインテリジェンス/アナリティクスの分野では、これを可能にするレポート作成機能ま...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)