DaaS
関連記事
-
富士通と米国VMwareは11月9日、顧客に柔軟かつ安全なクラウドの利用を促進することを目的とした、新たな協業を発表した。
2015-11-11 19:52
-
クライアント仮想化率、2019年に5割弱--ワークスタイル変革などで進む
2014年の国内法人向けクライアント端末の仮想化率は25.7%だが、2019年には48.1%に達するという。背景にはワークスタイルの変革などがあるとしている。IDC Japanが発表した。
2015-06-05 19:54
-
ITRは1月21日、PaaS/IaaS、DaaS、エンタープライズSaaS(16分野)のクラウド・コンピューティング市場を対象に、国内34ベンダーへの調査に基づく市場動向と分析をまとめた市場調査レポート「ITR Market View:クラウド・コンピューティング市場2015」を発刊した。
2015-01-21 16:33
-
オンプレミスとクラウドを対立軸でとらえないのが有効--ノークリサーチ
ノークリサーチは1月14日、業務システムに関連するトピックを対象とした「2015年中堅・中小企業のIT活用における注目ポイントと展望(基本インフラ編)」を発表した。
2015-01-15 07:00
-
クライアント仮想化率、2018年には5割弱--技術者不足が問題に:IDC調査
2014年の法人向けクライアント市場での仮想化率は26.9%、2018年には48.4%まで上昇する――。IDC Japanが発表した。
2014-12-12 13:48
-
業務プロセスを改革--全日空のワークスタイル変革を支えるモバイル環境
シトリックス・システムズ・ジャパンが11月中旬に実施した年次カンファレンスで、全日空がワークスタイル変革について講演した。
2014-12-02 07:30
-
東邦銀行、タブレット端末と仮想デスクトップで渉外活動を効率化
東邦銀行は、多様化する金融サービスのタイムリーな提案とお客様ニーズへの迅速な対応を図るため、約1000台のタブレット端末と仮想デスクトップを組み合わせた仕組みを構築、2014年2月から運用を開始し、渉外活動に活用している。
2014-11-20 08:27
-
VDIやフラッシュストレージの案件増でストレージサービス市場が成長
IDC Japanは、国内ストレージサービス市場の調査結果を発表した。2013年は前年比3.8%増の2116億200万円、2013~2018年の年平均成長率(CAGR)は2.3%だ。VDI、フラッシュストレージ関連案件でストレージサービス市場が伸長している。
2014-11-06 07:00
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
AWS SummitはAmazon Web Services(AWS)が世界20拠点で展開するツアー。 2017年、アマゾン ウェブ サービ...(続きを読む)