ポストPCとは?
関連記事
-
国内モバイルデバイス、2017年は5%増--タブレットはマイナス成長に
2017年の国内モバイルデバイス市場の出荷台数は前年比5.0%増の5084万台、2016~2021年の年平均成長率は1.4%のプラス成長。IDC Japanが発表した。
2017-03-30 16:25
-
営業担当者に貸与のWindowsタブレットで不要なアプリの注意喚起体制構築
戸建住宅吹付断熱材を提供する日本アクアは100人以上の営業担当者に貸与しているWindowsタブレット「Surface」の管理ツールに「LanScope An」を採用。不要なソフトウェアをインストールしている利用者に注意喚起できるようになっている。
2017-01-16 13:35
-
海外ZDNetスタッフが振り返る2016年、5つのテクノロジ業界動向
2016年もまもなく終わりを迎える。この記事では、世界各国のZDNetの編集者が、テクノロジ業界の1年間を振り返って分析し、業界に大きな影響を与えた5つの動向を紹介する。
2016-12-30 06:30
-
BYODとCYODでユーザー中心の仕事環境に--日本IBM、Mac運用支援サービス
日本IBMは、MacをクライアントPCとして導入して運用していくことを支援するサービスの提供を開始「BYODと会社から支給する端末をWindowsとMacから選ばせる“CYOD”でユーザー中心の仕事環境に変えていく」という。
2016-05-16 15:55
-
モバイルとクラウドでフィールド業務を効率化する袖ケ浦火力発電所の狙い
東京電力フュエル&パワーが、千葉県袖ケ浦市の袖ケ浦火力発電所で業務の電子化に取り組んでいる。Windows搭載端末とクラウドを活用している。
2016-04-28 08:00
-
IoTやブロックチェーンなど--「Tech Trends」から見える技術と事業の近未来
デロイト トーマツ コンサルティングが発表した「Tech Trends 2016」は最新のテクノロジから今後1~2年の間にビジネスへ大きく影響を与える8つのトレンドに焦点を当てて解説している。
2016-04-12 07:30
-
LANDesk、IT資産&セキュリティ管理ツールの最新版を提供
LANDesk Softwareは4月1日、IT資産&セキュリティ管理ツールの最新版「LANDESK Management&Security 2016」を提供開始した。
2016-04-04 07:00
-
XenAppとXenDesktopに新版、Skypeを高速化--社内外のウェブアクセスを分離
シトリックスは、仮想デスクトップを実現するミドルウェアの新版「XenApp 7.8」と「XenDesktop 7.8」を提供。社内外のウェブアクセスを分離する用途に特化した「XenApp Secure Browser Edition」の提供も開始した。
2016-03-25 07:30
-
富士通研、作業現場を撮影し遠隔地から3Dパノラマで指示する技術を開発
富士通研究所は、遠隔地から現場の全景が把握できる作業支援技術を開発。保守点検などの現場で作業者が現場の様子をカメラで撮影して、全景がわかる3次元の合成パノラマ画面を作成し、AR技術と組み合わせて遠隔地にいる支援者が現場の作業者に的確な指示を出せるようになる。
2016-03-18 10:55
-
年間案件が1.5倍でも社員数は同じ--ワークスタイル変革を進めるMSの本気
日本マイクロソフト社長の平野拓也氏は「ワークスタイル変革は日本マイクロソフトにとってコア中のコアの取り組み。これに重点的に取り組んできた」として、同社の取り組みを解説した。
2016-03-11 08:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
ブロックチェーンとは、公開鍵暗号による電子署名技術とP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク内での、合意形成により確定された...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これ... 続きを読む >
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に... 続きを読む >
-
別の投資信託に投資する投資信託のことで、運用機関が複数の投資信託を組み入れて1つの投資信託にまとめ... 続きを読む >
-
2017年はさまざまな場所で進むデジタル化とそれを支えるITインフラのシフトに注目が集まる。2016年を振... 続きを読む >
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がも... 続きを読む >