OpenStack
関連記事
-
-
レッドハット、「OpenShift」アップデートでエッジを重視した新機能など
レッドハットが、「Red Hat OpenStack Platform 16.2」の一般提供開始のほか、「Red Hat OpenShift 4.9」と「Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes 2.4」について明らかにしている。
2021-10-18 10:48
-
KDDIとNEC、事業者間IP接続向けに仮想ネットワーク管理機能を開発
KDDIとNECは、固定通話の国内事業者間のIPベースでの相互接続に向け、オープンソースの「OpenStack Tacker」を利用した仮想ネットワーク管理機能を開発した。
2020-10-28 06:00
-
OpenStack FoundationがOpen Infrastructure Foundationへと組織刷新
OpenStack Foundationは2021年より、オープンソースのクラウドやコンテナーといったさまざまなテクノロジーを対象とするOpen Infrastructure Foundation(OIF)という組織に生まれ変わる。
2020-10-21 12:22
-
OSSのクラウド基盤「OpenStack」の10年を振り返る--AWSの代替品を超えて大きく進化
2010年を思い出そう。オラクルのラリー・エリソン氏はクラウドを依然として「ただの戯言」とみなしていたかもしれない。「クラウドは他人のコンピューターにすぎない」と主張する一派もいた。しかし、先見の明ある人々もいた。NASA Ames Research CenterとRackspaceは、クラウドを構築する最善の方法はオープンソースソフトウェアを使うことだと結論を下し、「OpenStack」を生み出した。
2020-07-16 13:56
-
SUSE、「OpenStack Cloud」の開発、販売を中止へ
SUSEが「SUSE OpenStack Cloud」の新バージョンの開発を停止し、販売を終了すると発表した。
2019-10-10 13:10
-
レッドハット買収完了でどうなる?--IBMが投資家向け説明会で示した戦略
IBMの戦略を要約すれば、IBMがミッションクリティカルなワークロードやグローバルな顧客ベースを提供する一方で、レッドハットがそれらのワークロードを水平・垂直の両方向にマルチクラウド化を推進するための原動力となるというものだ。
2019-08-08 06:30
-
ワイジェイFX、「Red Hat OpenStack Platform」で開発環境を構築--約4割のコスト削減を見込む
ヤフーグループで外為サービス専門の金融子会社であるワイジェイFXは、IaaS構築基盤ソフト「Red Hat OpenStack Platform」を導入した。ITインフラの調達負荷を減らすとともに、サービスの機能改善や追加を迅速化・効率化する。
2019-05-17 12:33
-
「OpenStack」の新バージョン「Stein」がリリース--ネットワーク管理機能などが向上
米国時間4月10日、OpenStackの最新バージョン「OpenStack Stein」がリリースされた。Steinではネットワーク管理やベアメタル、コンテナの面で著しい進歩がもたらされている。
2019-04-15 10:42
-
Ubuntu 18.04の長期サポート期間が10年に延長--シャトルワース氏が明らかに
Ubuntuの生みの親であるシャトルワース氏は、「Ubuntu 18.04 LTS」のサポート期間を5年から10年に延長すると発表した。
2018-11-16 11:06
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)