OpenStack

 物理サーバを仮想化技術によって複数の仮想マシンに分けることで、クラウド環境を構築するためのオープンソースソフトウェア。IaaS環境を構築する際に、サーバやストレージ、ネットワークなどの物理リソースを抽象化し、仮想的に利用できるようにする。AWSなどのパブリッククラウドの仕組みを、企業などが自らの環境下に構築する際などに、基盤として利用する。


 主なコンポーネントは以下の通り。


・仮想マシンの制御などを担うコードネーム「Nova」(正式名称:OpenStack Compute)

・オブジェクトストレージ「Swift」 (OpenStack Object Storage)

・仮想マシンイメージ管理の「Glance」 (OpenStack Image Registry and Delivery Service)

・統合認証機能を提供する「Keystone」 (OpenStack Identity)

・ユーザー、管理者用のウェブダッシュボード機能「Horizon」(OpenStack Dashboard)

・統合認証機能を提供する「Neutron」(OpenStack Networking)

・ブロックストレージを制御する「Cinder」(OpenStack Block Storage)

・リソース量の計測「Cilometer」(OpenStack Telemetry)

・オーケストレーション機能を提供「Heat」(OpenStack Orchestration)


 うち中核的機能は、仮想マシンを管理するNova、オブジェクトストレージを提供するSwiftの2つ。


 OpenStackの誕生は2010年。NASA(米国航空宇宙局)と米ホスティング事業者、Rackspace Hostingの共同プロジェクトとして発足した。

関連記事

キーワードアクセスランキング

  • IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
  • プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
  • プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
  • 原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
  • 小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
  • プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
  • M2M
    Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)
  • SDN
    「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
  • 特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
  • 「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]