プライベートクラウド
関連記事
-
セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行--日立が支援
日立製作所(日立)は、セコム損害保険(セコム損保)の基幹システムについて、メインフレームからプライベートクラウド「Hitachi Cloud」へのマイグレーションを完了したと発表した。マイグレーションプロジェクトは、2021年10月からスタートしている。
2024-11-08 13:44
-
トレンドマイクロ、ソブリン/プライベートクラウド向けセキュリティを発表
トレンドマイクロは、日本の法規制やルールに基づいて運用されるソブリンクラウドとプライベートクラウド向けの「Trend Vision One Sovereign and Private Cloud」を10月から提供する。
2024-09-09 12:48
-
ヴイエムウェアの変化を丁寧に伝えていく--アジアと日本の責任者に聞く現状
ブロードコムによるヴイエムウェアの買収は、日本にもさまざま影響を与えている。アジア太平洋と日本の責任者に現状などを聞いた。
2024-08-29 11:28
-
ブロードコム・ヴイエムウェアが本格始動--大企業のオンプレ回帰に照準
ブロードコムは、ヴイエムウェア買収後初の年次イベントを開催した。基調講演に登壇したホック・タンCEOは、オンプレミスとプライベートクラウドに企業の未来があると宣言した。
2024-08-28 16:39
-
日立システムズ、出張手配から旅費・経費精算まで管理できるシステムを販売
日立システムズは、「Microsoft Azure」を基盤として活用した総合経費管理システム「Traveler’sWAN」を主に従業員数500人以上の企業向けに提供する。今後サービスを拡販し、「Traveler’sWAN」全体で2024年度までに累計30億円の売り上げを目指す。
2023-04-27 11:05
-
クラウドコンピューティングの今後を考える--ハイブリッドやエッジからAIまで
クラウドコンピューティングの形態や役割は、時代とともに大きく変わってきており、今後も変わっていくだろう。この記事では、3年後、5年後にクラウドがどのような姿になっているかを考える。
2023-03-27 06:30
-
デルのサーバー事業にみる「ITインフラ需要の新たな動き」とは
今回は、デル・テクノロジーズ 執行役員 副社長 データセンターソリューションズ事業統括の松本光吉氏と、日本HP 代表取締役 社長執行役員の岡戸伸樹氏の発言を紹介する。
2023-02-03 12:01
-
富士通、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設--DX基盤整備を支援
富士通は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けて、既存情報システムを抜本的に見直し、最新化する「モダナイゼーションサービス」を強化する。
2022-09-05 07:33
-
経済安全保障の対象となるクラウドは「国産」にすべきか--IIJ社長の現実的な提案とは
今回は、IIJ 代表取締役社長の勝栄二郎氏と、ソーラーウインズ・ジャパン 代表取締役社長の脇本亜紀氏の発言を紹介する。
2022-05-20 10:18
-
エクシオグループ、仮想GPU対応のAI基盤を構築--通信工事現場の写真判定を3秒以下に
エクシオグループは、NVIDIA製GPUを搭載したサーバー「Dell PowerEdge」で、仮想GPU対応の人工知能(AI)基盤を構築した。
2022-05-02 07:15
キーワードアクセスランキング
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
IT用語としては、コンピュータやネットワークに存在するセキュリティ上の弱点を指すことが多い。ソフトウェアのバグや、開発時に想定されていなかっ...(続きを読む)
-
企業や組織が間接部門をはじめとした自社の特定の業務プロセスを外部の企業に委託すること。コア事業に自社の経営資源を集中させることで、長期的な成...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)