VMWorldとは?
関連記事
-
Dell EMC、HPE、レノボがヴイエムウェア向け次世代ハイパーコンバージドシステム発表
ラスベガスで開催されている「VMworld 2017」カンファレンスにおける一連の発表では、データセンターのハイパーコンバージドシステムも話題となっている。Dell EMCとレノボ、Hewlett Packard Enterprise(HPE)はそれぞれ、コンバージドシステム市場に向けた製品ポートフォリオの拡充を目的とするシステムを披露した。
2017-08-30 10:47
-
VMwareがAppDefenseを披露--”悪いものを探す”手法から脱却へ
セキュリティの担保が難しく複雑な作業となる中、「新しいアプローチが必要」とGelsinger氏、AppDefenseはVMwareの回答となる。
2017-08-30 07:54
-
AWSのJassy CEOも登場して密な関係を強調--VMWorld 2017開幕
AWSの最高経営責任者(CEO)、Andy Jassy氏も登壇し「プライベートクラウドとパブリッククラウドの各リーダーが協業し、両方を簡単に使えるようにする」とアピールした。
2017-08-29 20:20
-
ヴイエムウェア、仮想環境とクラウド環境を保護する「AppDefense」発表
ヴイエムウェアが、「VMware vSphere」ベースの仮想化環境とクラウド環境で動くアプリケーションを保護する「AppDefense」を発表した。
2017-08-29 12:30
-
「VMware Cloud on AWS」提供開始、マルチクラウドサービス拡充など--VMworld
ヴイエムウェアは、ラスベガスで開催中のVMworldカンファレンスで「VMware Cloud」関連の製品やサービス拡充について発表した。
2017-08-29 11:25
-
仮想化技術のVMwareが脱仮想化を図ってSDDC(ソフトウェア定義データセンター)構想を打ち出して5年、サーバに加えてネットワークとストレージの仮想化で実現するSDDCは、同社のクラウドとコンテナの戦略の土台もなしている。
2016-09-29 07:30
-
アナリストが見た「VMworld 2016」--ハイパーバイザーとコンテナは共存
VMwareの年次イベント「VMworld 2016」は、主力製品の「vSphere」よりも、コンテナ、マルチクラウド環境での管理が目玉となった。このようなVMwareの動きを「市場をよくみている」と評価するのが調査会社の株式会社アイ・ティ・アール(ITR)でプリンシパル・アナリストを務める生熊清司氏だ。イベント会場で生熊氏にVMwareの戦略を評価していただいた。
2016-09-27 07:30
-
Dell、EMCの狭間も独自性守る--VMworld 2016フォトレポート
VMwareの年次カンファレンス「VMworld 2016」が8月28日から9月1日まで米ラスベガスで開催された。本イベントは例年サンフランシスコで開催されてきたが、規模の拡大に伴い今年はラスベガスに。2万3000人が参加した。
2016-09-07 08:05
-
クロスクラウド戦略との関係--VMwareのネットワーク/ストレージ仮想化事業
VMwareは、SDDCの下でネットワーク、ストレージにも仮想化を拡大している。「VMworld 2016」で、ネットワーク仮想化とストレージ仮想化のトップが進捗を話した。
2016-09-05 08:30
-
コンテナの波がエンタープライズシステムへ--VMwareのコンテナ戦略を強化
VMwareがコンテナ時代の戦略を打ち出して1年、米ラスベガスで開催中の「VMworld 2016」ではコンテナ分野で同社が進める2つの製品でアップデートを発表した。
2016-09-02 08:28
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
ブロックチェーンとは、公開鍵暗号による電子署名技術とP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク内での、合意形成により確定された...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
企業秘密など、慎重に扱うべき情報や機密性の高い情報を守るために結ぶ2者間での契約。 続きを読む >
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通... 続きを読む >
-
コマンドラインインタプリタ(「シェル」とも呼ばれる)である「Bash」(Bourne Again SHell)に存在す... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起... 続きを読む >
-
仮想化用語。ソフトウェアによって指定された命令を、コンピュータの物理プロセッサ側で処理し、仮想化... 続きを読む >