VMWorld
関連記事
-
ヴイエムウェア、IBMと連携強化--1400社以上が「IBM Cloud」に移行
ヴイエムウェアは現地時間9月12日、スペインのバルセロナで開催中の「VMworld Europe 2017」でIBMとのパートナーシップなどについて説明した。ヴイエムウェアが抱える1400社以上の法人顧客の「VMware」環境を「IBM Cloud」に移行しているという。
2017-09-13 19:43
-
次世代ITインフラの主流へ--VMworld 2017フォト
VMwareが8月27日~31日まで米ラスベガスで開催した「VMworld 2017」、Amazon Web Services(AWS)との提携の最初の成果「VMware Cloud on AWS」が発表され、開発側ではコンテナオーケストレーション「Kubernetes」を使ってアプリを開発してvSphereとGoogle Cloudで動かすことができるPivotalとの共同開発サービス「VMware Pivotal Container Service(PKS)」も発表された。会場の模様を写真でお伝えする。
2017-09-06 08:05
-
デル氏が語る買収から1年--シナジー生み出すVMwareの多面性
VMwareはEMC時代から、傘下にありながら独立性を維持するという特別な存在だった。1年前のDellによるEMCの買収により、Dell Technologiesのメンバーとなった現在も、HP/Hewlett Packard Enterprise(HPE)、LenovoなどDellやDell EMCのライバルとの関係を継続している。
2017-09-05 07:30
-
-
Google Cloud Platformと連携--VMwareとPivoalが「Pivotal Container Service」を共同開発
Kubernetesはコンテナ化されたアプリケーションの実装や拡張を自動化する技術で、Googleが社内で使っていたものをオープンソースとして公開した。だが、企業が利用するには課題は多いという。
2017-08-31 08:18
-
ヴイエムウェア、「Pivotal Container Service」発表--Google Cloudと連携
ヴイエムウェアは「VMworld 2017」の2日目、Pivotal、グーグルとの連携による新しいサービス「Pivotal Container Service(PKS)」を発表した。「vSphere」および「Google Cloud Platform」でKubernetesの配備や運用を簡素化するという。
2017-08-30 12:30
-
Dell EMC、HPE、レノボがヴイエムウェア向け次世代ハイパーコンバージドシステム発表
ラスベガスで開催されている「VMworld 2017」カンファレンスにおける一連の発表では、データセンターのハイパーコンバージドシステムも話題となっている。Dell EMCとレノボ、Hewlett Packard Enterprise(HPE)はそれぞれ、コンバージドシステム市場に向けた製品ポートフォリオの拡充を目的とするシステムを披露した。
2017-08-30 10:47
-
VMwareがAppDefenseを披露--”悪いものを探す”手法から脱却へ
セキュリティの担保が難しく複雑な作業となる中、「新しいアプローチが必要」とGelsinger氏、AppDefenseはVMwareの回答となる。
2017-08-30 07:54
-
AWSのJassy CEOも登場して密な関係を強調--VMWorld 2017開幕
AWSの最高経営責任者(CEO)、Andy Jassy氏も登壇し「プライベートクラウドとパブリッククラウドの各リーダーが協業し、両方を簡単に使えるようにする」とアピールした。
2017-08-29 20:20
-
ヴイエムウェア、仮想環境とクラウド環境を保護する「AppDefense」発表
ヴイエムウェアが、「VMware vSphere」ベースの仮想化環境とクラウド環境で動くアプリケーションを保護する「AppDefense」を発表した。
2017-08-29 12:30
キーワードアクセスランキング
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
ERP(Enterprise Resource Planning)は企業が有する人材や資金、設備、情報などさまざまな資源を統合的に管...(続きを読む)
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)