VMWorld
関連記事
-
バズワードだからというわけではない--ヴイエムウェアがブロックチェーンに取り組む理由
ヴイエムウェアは、数年前からブロックチェーンの研究プロジェクトを開始しており、現在は分散型システムに精通した最高レベルの人材が同技術に取り組んでいるという。
2018-08-31 12:22
-
VMwareで初めて“ハイブリッド”クラウドを定義した--ヴイエムウェアの山中副社長
創業20年を迎えたVMworldの年次カンファレンスでは、AWSとの新たな施策や次のエンタープライズITにつながるビジョンが打ち出された。今回出席した日本法人のトップがVMworld 2018を総括した。
2018-08-31 11:19
-
エッジでも連携--関係強化をアピールするデルとヴイエムウェアの今後
「VMworld 2018」でDell Technologies CEOのMichael Dell氏とVMware CEOのPat Gelsinger氏が報道陣との会見で両社の関係強化を改めて強調した。
2018-08-30 12:00
-
VMworld 2018:マララ・ユスフザイさんが語ったテクノロジを使うべき理由
「VMworld 2018」の2日目は、2014年にノーベル平和賞を受賞した人権運動家のMalala Yousafzaiさんが登壇。女性が直面する課題などに触れながら、テクノロジを使い方について説いた。
2018-08-29 12:08
-
ヴイエムウェア、マルチクラウド環境を支援する一連の新サービスを発表
ヴイエムウェアは米国時間8月27日、ラスベガスで開催中の「VMworld」カンファレンスで、マルチクラウド環境のコスト、運用、セキュリティ、コンプライアンスを容易に管理できるようにする一連のクラウドサービスを発表した。
2018-08-28 12:02
-
「VMworld 2018」開幕:ESXiが64ビットARM対応、データセンターも自律化へ
VMworld 2018の基調講演では、VMware CEOのPat Gelsinger氏と、CTOのRay O'Farrell氏が登壇。VMwareの最新技術とともに、破壊的なテクノロジによってもたらされる新たなデジタル世界を提示する内容となった。
2018-08-28 12:01
-
ヴイエムウェア、クラウド運用プラットフォームのCloudHealthを買収へ
ヴイエムウェアは、クラウド運用プラットフォームを手掛けるCloudHealth Technologiesを買収すると発表した。
2018-08-28 11:39
-
ヴイエムウェアとAWS、「Amazon RDS on VMware」発表
Amazon Web Services(AWS)とヴイエムウェアは、ラスベガスで開催中の「VMworld」で、「Amazon Relational Database Service(RDS)on VMware」について発表した。
2018-08-28 10:38
-
「VMware Cloud on AWS」に多数のアップデート--最小クラスタサイズは3ホストに
ヴイエムウェアは、米国時間8月26日にラスベガスで開幕した「VMworld」カンファレンスで、「VMware Cloud on AWS」のアップデートについて発表した。
2018-08-27 13:21
-
デル氏が語るAI、PC、スマホ--DellとEMCの合体から1年
670億ドル。IT業界最大規模となった買収金額が話題となったDellとEMCの合体が完了してから9月7日に1年を迎えた。誕生したDell Technologiesを率いるMichael Dell氏、それに7社あるDell Technologiesのファミリ企業のうちVMware、Pivotal、Virtustreamの3社がこの1年間を振り返った。
2017-10-03 07:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
製品やサービスが予期しない方法で改善されることで、ものごとを成し遂げる方法と市場の双方に変革がもたらされるというイノベーションを表すビジネス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あなたの人事考課を行う人物がこれに該当する。プロ...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)