VMWorldとは?
関連記事
-
-
ゲルシンガーCEOが語る「VMworld 2013」と今後のヴイエムウェア
イベント「VMworld 2013」でさまざまな発表がされた。その意図や今後の展開について、さまざまな論点がある中、米ヴイエムウェアCEOであるパット・ゲルシンガー氏がインタビューに応じた。
2013-08-30 11:04
-
ネットワーク仮想化のユーザーニーズは強い--アナリストに聞く「VMworld 2013」
VMwareの今後をアナリストはどう考えているか。ITRのリサーチ統括ディレクター/シニアアナリストの生熊清司氏を中心に、米Constellation ResearchのHolger Muller氏と、同CEOでプリンシパルアナリストのRay Wang氏に話を聞いた。
2013-08-29 11:05
-
「ネットワークも仮想化」の大いなる効果--VMworld 2013開幕
米VMwareは8月25~29日、米サンフランシスコで年次カンファレンス「VMworld 2013」を開催している。
2013-08-27 10:42
-
VMworld 2012:ヴイエムウェアは垂直統合スタックの構築を目指すか
ハイパーバイザを提供する企業から、データセンター全体を仮想化するところまで製品を拡張したヴイエムウェア。同社は今後、どのように成長していくのか。「VMworld 2012」の会場で、ITRの生熊清司氏に話を聞いた。
2012-09-19 16:52
-
VMworld 2012:ヴイエムウェア次期CEO パット・ゲルシンガー氏インタビュー
9月にヴイエムウェアのCEOに就任するパット・ゲルシンガー氏が、グループインタビューに応じた。現CEOであるマリッツ氏の評価を「A+」と手放しで評価。また、今後はエンドユーザー向け製品の売上増を見込んでいる。
2012-08-30 11:09
-
VMworld 2012:仮想デスクトップの限界を突破する「ミラージュ」
ヴイエムウェアは「VMware View」を中心にエンドユーザーのコンピューティング環境の効率化とセキュリティの向上に努めてきた。しかし、その限界が見えた今、さらなる技術でこれを突破しようとしている。
2012-08-29 12:57
-
VMworld 2012:マリッツCEOとゲルシンガー次期CEOがそろい踏み
ヴイエムウェアのポール・マリッツ現CEOと、パット・ゲルシンガー次期CEOが、VMworld 2012に揃って登場した。ゲルシンガー氏がマリッツ氏に4年間の労をねぎらう言葉をかけると、会場は大きな歓声に包まれた。
2012-08-29 07:23
-
VMworld 2012:データセンターの自動化をさらに推し進める「vCloud Suite」
ヴイエムウェアが米国で開催中の年次カンファレンス「VMworld 2012」で、既存製品をパッケージングしたスイート製品「vCloud Suite」を発表した。「ソフトウェアで定義されたデータセンター」というコンセプトを実現するための製品となる。
2012-08-28 17:21
-
VMworld 2012:vRAMによる課金体系を撤廃--次期CEOのゲルシンガー氏が明言
「VMworld 2012」でヴイエムウェア次期CEOのパット・ゲルシンガー氏は、vSphereで採用されていた仮想メモリベースのライセンス体系を撤廃することを表明した。ユーザーからは管理が複雑になりすぎると不満が寄せられていた。
2012-08-28 10:15
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
ブロックチェーンとは、公開鍵暗号による電子署名技術とP2P(Peer-to-Peer)ネットワーク内での、合意形成により確定された...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
-
データをディスクではなくメモリから呼び出すことにより、高速な処理を実現する技術をともなったデータベース管理システム。通常コンピュータではディ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
「オープンメインフレーム」とも言う。オープン系システムは、サーバやストレージ、OS、ミドルウェアな... 続きを読む >
-
顧客が自らの必要に応じてクラウドサービスを購入できるモデルのこと。一例として、あるプロジェクトの... 続きを読む >
-
プライベートクラウドの一種であり、IT部門が自社組織のためにサービスを提供するというもの。 続きを読む >
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あ... 続きを読む >
-
VMwareが例年8月に開催している年次カンファレンス。2017年は、前年秋に発表したAmazon Web Services(A... 続きを読む >