Windows XPサポート終了
関連記事
-
日本マイクロソフト、2015年度はSaaSをドライブ--個人向け「Office 365」を年内に
日本マイクロソフトは、2015年度の経営方針を発表した。Windowsタブレット「Surface 3」の法人向け販売を強化、クラウドの中でもSaaSをドライブさせるなど新しい施策に取り組む。
2014-07-02 18:37
-
中京銀、1500台のPCを2カ月でWindows 7に移行--IE6は仮想化ソフトで対応
中京銀行は、Windows XPが稼働する1500台のクライアントPCを2カ月でWindows 7に切り替えた。Internet Explorer 6で稼働するアプリケーションはアプリケーション仮想化ソフトなどで対応している。
2014-06-24 18:19
-
米マイクロソフト幹部は「モビリティで働き方やビジネスが変わっている。だが、モビリティにはセキャリティなどで課題があるのも事実。だからこそ、モビリティにフォーカスしている」と説明する。
2014-05-03 08:00
-
ついに「Windows XP」サポート終了--6月末でも推定約600万台が稼働
日本時間の4月9日、ついに「Windows XP」のサポートが終了した。2013年末には1227万台のWindows XP搭載PCが残っていたが、2014年6月末には592万台と予測されている。
2014-04-09 15:23
-
Windows XPは4月8日をもってサポートを終了する。一方、Appleの「Snow Leopard」(OS X 10.6)はすでにサポートを終了しており、今後、Snow Leopard向けのパッチは提供されない。
2014-04-04 07:30
-
りそな、3万台のPCをXPからWindows 8に--新機能でセキュリテイ強化
りそな銀行などを展開するりそなホールディングスは、グループ内のOA端末の3万台を、Windows 8とMicrosoft Office 2013に移行した。
2014-04-02 17:56
-
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)技術本部セキュリティセンターは4月1日、「あなたのパソコンは4月9日以降、大丈夫?」と題した呼び掛けをサイトに掲載した。
2014-04-02 16:06
-
「Windows XP」、サポート終了後も使う企業は77%--英調査
英AppSenseの調査によると、英国企業の77%が、サポート期限が過ぎても引き続きWindows XPを業務に使用する予定だという。
2014-04-02 15:17
-
XPサポート終了控えVDIに「爆発的な反応」--AWSセリプスキー氏
日本でも大規模なクラウドサービス活用事例が増えてきた。クラウドベンダーの先駆者といえるAmazon Web Servicesの担当副社長Adam Selipsky氏に話を聞いた。
2014-03-28 07:30
-
XPサポート終了と消費増税でPC販売急増--駆け込み需要は3月末まで続く
GfKの調べによると、Windows XPのサポート終了と消費増税を前にPC販売が活気づいているという。駆け込み需要は3月末まで続くと見ている。
2014-03-27 16:14
キーワードアクセスランキング
-
金融(Finance)とテクノロジ(Technology)を掛け合わせた造語。2015年は、メガバンクグループでFintech専門組織の新設...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)