りそな、3万台のPCをXPからWindows 8に--新機能でセキュリテイ強化

山田竜司 (編集部)

2014-04-02 17:56

 りそな銀行などを展開するりそなホールディングスは、グループ内のOA端末3万台を、Windows 8とMicrosoft Office 2013に移行した。日本マイクロソフトが4月2日に発表した。

 りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行などを展開するりそなホールディングスは、これまでグループ内の端末で利用してきたWindows XPとMicrosoft Office 2003が4月9日に両製品ともサポートを終了するため、この2月末に約3万台の端末移行を実施した。3万台の移行規模は国内最大という。

 Windows 7ではなく、Windows 8への移行を決断した理由として、チャレンジに対して前向きな社内風土のほか、1つのOSをなるべく長く使用し、コストを抑えるというねらいや、Windows 8の標準機能による運用コスト削減、起動スピードなど使い勝手のよさを挙げた。

 移行に際し、約半数は新しいPCを購入したのに対し、利用開始から2年程度のPCはそのままアップグレードし、コストを削減した。さらにWindows 8 Enterpriseに搭載された、PCのドライブ暗号化技術「BitLocker」の活用により、より強固なセキュリティ環境を構築したという。

 2013年4~8月に、業務アプリケーションを主に仮想化して移行し、Windows 8のポリシー設計やシステム管理ソフトの「Microsoft System Center 2012 Configuration Manager」(SCCM)の環境を構築し、営業店2カ店でのテスト導入後、8月より全営業店および本社端末を順次移行し、この2月末に約3万台の移行を実施した。

 Windows 8への移行と同時に、SCCMとセキュリティ対策製品「Microsoft System Center 2012 Endpoint Protection」(SCEP)を採用し、SCCMを使ってリモートから無人でインストールできるようにした。これにより大規模なアップグレードを短期間で実現し、移行完了後もPCの監視や、ソフトやパッチの配布、セキュリティ対策などクライアント環境の管理を、低コストで実現しているという。

 現在は、メインフレームを利用しているシステムをWindows Serverに移行させるプロジェクトを実施中という。今後、USBメモリなどにWindows 8やアプリケーションをインストールし、外へ持ち運べる機能の「Windows To Go」の活用やタブレットを利用した営業力の強化、生産性と収益力の向上などを目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]