製造 x IT
デジタル化が進む製造業でのIT活用動向をお届けする。
記事一覧
-
NTTイノベーティブデバイス、事業戦略を発表--光電融合デバイスの普及を目指す
NTTが設立した光電融合デバイスの開発、製造、販売を手がける「NTTイノベーティブデバイス」が事業戦略を発表した。通信からコンピューティング、モバイルへの展開を目指す。
2023-09-07 06:30
-
29時間でSAP ERPのクラウド移行を完遂--日本ペイントに聞く勘所
大手塗料メーカーの日本ペイントグループは、長年使用するSAP ERPのシステムを29時間でクラウドの本番環境に移行させた。同社に短期間で成功させたポイントを聞いた。
2023-09-05 06:00
-
日立製作所は9月4日、製造業のデジタル変革(DX)を一括支援するサービス群/クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として新たに体系化したと発表。同月から提供を始めている。
2023-09-04 14:12
-
日立製作所大みか事業所、「Qlik」採用--サプライチェーンに発生した問題への迅速な対応に向け
Qlikは、日立製作所の大みか事業所(大みか事業所)が「Qlik」を含むサービス「超xlsサービス」を導入したと発表した。
2023-09-04 10:19
-
パナソニックEW、サプライチェーン体制のレジリエンス強化にリスク管理サービスを導入
パナソニック エレクトリックワークスは8月30日、富士通が提供するサプライチェーンリスク管理サービスを導入したと発表した。パナソニックEWは、電設資材の全製品を支えるサプライチェーン体制のさらなるレジリエンス強化を目的に同サービスを2021年7月に導入し、これをベースにパナソニックEW独自の運用手法「ES-Resi.」として確立させた。
2023-09-01 07:15
-
日立ソリューションズ、製造業の脱炭素を支援するトータルソリューションを提供
日立ソリューションズは8月30日、製造業の脱炭素に向けてサプライチェーン(供給網)の二酸化炭素(CO2)排出量の把握や予測、サプライヤーの評価など5つの製品とサービスでトータルに支援する「サプライチェーン脱炭素支援ソリューション」を発表した。
2023-08-31 07:00
-
三洋化成工業、構想2年で国内6社のERPを「SAP S/4HANA」に刷新
機能化学品メーカーの三洋化成工業は、20年以上運用した基幹システムを「SAP S/4HANA」に刷新した。構想から約2年の短期で構築した。
2023-08-31 06:50
-
NECプラットフォームズ、掛川新工場を稼働開始--5Gや無人搬送車などを駆使
NECプラットフォームズは、静岡県の掛川事業所で新工場の稼働を開始した。ローカル5Gや自働搬送システムなどを駆使するスマート工場となっている。
2023-08-29 14:42
-
-
NEC、住友商事グループ会社の自動車製造関連工場に外観検査システム納入
NECは、住友商事グループの自動車製造関連工場に、AIを活用した外観検査システムを納入した。同システムは、カメラ画像とAIを用いて製品の欠陥を自動で検知する。目視確認が必要な中間製品検査ライン全4つに導入した結果、欠陥検知の精度が向上したほか、正常箇所を欠陥と誤認識する「過検出」の発生頻度も大幅に抑制された。
2023-08-28 19:16
-
富士通ら3社、製造業のDX実現に向け協業--PLMシステムなどのソリューション提供体制を強化
富士通と電通国際情報サービス(ISID)、デジタルプロセス(DIPRO)は8月23日、製品ライフサイクル管理(PLM)システムの提供を中心とした、エンジニアリングチェーン領域のビジネス協業に合意した。サプライチェーンやデマンドチェーンにまたがる課題に関する提案に共同で取り組むという。
2023-08-25 15:14
-
電子機器メーカーのコーセル、ハラスメント研修に漫画形式のe-ラーニング採用
富山市で直流安定化電源やノイズフィルターを展開するコーセルは、管理職にハラスメントの基礎知識を周知させるため、パーソルイノベーションが提供する漫画形式の研修ツール「コミックラーニング」を採用した。
2023-08-15 14:28
-
調味料を製造するキング醸造は、ノーコードAI予測プラットフォーム「UMWELT」を導入した。同プラットフォームを提供するトライエッティングが発表した。キング醸造は、在庫過多・欠品の発生および予測作業での工数低減を目指すという。
2023-08-14 11:10
-
コカ・コーラ日本法人とアクセンチュアが合弁会社を設立--IT業務など所管
コカ・コーラ ボトラーズジャパンとアクセンチュアは、2024年1月に合弁会社を設立すると発表した。ITを含むバックオフィス業務を所管する。
2023-08-09 17:33
-
小林製薬、DX方針解説--得意とする「時代を捉えた商品開発」にアクセル
小林製薬は、自社のDX方針について説明会を開催した。同社は2023年1月、DX戦略の強化に向けて「CDOユニット」を新設し、社長直下に配置。同社はAIの開発やデジタルサービスの展開により、自社が得意とする「環境変化に対応した商品開発」を加速させる。
2023-08-09 09:35
企画広告 PR
-
企業情報セキュリティの最前線
端末にも場所にも依存しないゼロトラスト
ZDNET セキュリティ セミナーレポート -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
今こそ真剣にブラウザと向き合う
ビジネスのデジタル化で進む業務の変化
フロントエンドとなるブラウザ戦略が大事に -
技術力・組織力・経営力
プロフェッショナル達が語り合う
セキュリティインシデントに強い企業への道 -
リアルを知っているからこその金言
企業のサイバーセキュリティ対策
今できることは何か? -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
KELA レヴィットCEOインタビュー
深刻化するサイバー攻撃
IT資産や攻撃経路をいかに守るか -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データを守る、企業を守る
従業員300名超企業のための
”ゼロ”からのEDR/XDR・MDR活用