調査
クラウド、セキュリティ、モバイル、ビッグデータなどさまざまな調査結果や編集部独自のリサーチを紹介する。
Special PR
記事一覧
-
8割弱の企業にはアプリケーション戦略がない--ガートナー調査
ガートナー ジャパンは、国内企業のアプリケーション戦略に関する最新の調査結果を発表した。これによると、自社のアプリケーション戦略があると回答した企業の割合はわずか25.5%という結果が明らかになった。
2020-12-16 11:45
-
問題のあるテクノロジーや複雑なワークフローなどテクノロジーの問題が従業員のストレスレベルや生産性に悪い影響を及ぼす可能性があるという。デルと EMOTIVの調査「Brain on Tech」で指摘されている。
2020-12-13 08:30
-
企業のデジタル化をリードしているIT部門は約2割--ガートナー調査
ガートナー ジャパンは、企業のデジタル化をリードしているIT部門が約2割しか存在しないとの調査結果を発表した。
2020-12-08 14:42
-
ランサムウェア被害の兆候は「ちょっとした変化」--ソフォスの2021年版脅威レポート
ソフォスは12月3日、「2021年版ソフォス脅威レポート」の日本語版を公開した。これに合わせて同社は記者説明会をオンラインで開催。レポートの内容をもとに2020年のセキュリティ脅威動向について解説するとともに、注意すべきポイントが紹介された。
2020-12-04 11:15
-
ジェネシス、CX変革の準備状況を数値化--日本はデジタルチャネルなどに課題
ジェネシス・ジャパンは、顧客/従業員体験の変革に向けた企業の準備状況(レディネス)に関する調査レポートを発表した。同調査には、日本を含むAPACの6カ国が参加した。
2020-12-03 09:56
-
5G契約数は予想を超えるペースで増加、中国けん引--エリクソン
エリクソンの新しいレポートによると、5G技術は2020年に予想を上回る数の顧客を獲得しており、2026年までに世界人口の約60%をカバーする。
2020-12-01 11:31
-
-
ソフトウェアのリリース頻度は上昇も全面的な自動化の機運は高まらず--CNCF調査
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)の最新の調査で、リリースサイクルは加速しており、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)が多くの企業で導入されていることが分かった。
2020-11-27 11:37
-
新型コロナウイルスの感染拡大でストレスの多い状況が続く中、新たな心配事が浮上した。在宅勤務中に、いつ休憩をとるかという問題だ。
2020-11-24 12:57
-
Zendeskは10月、Enterprise Strategy Group(ESG)と共同で実施した、顧客体験(CX)に投資するビジネスメリットについての調査結果を発表した。その調査結果を踏まえて、同社 製品担当プレジデントのAdrian McDermott氏が顧客サービスのトレンドを考察した。
2020-11-10 07:00
-
The Linux FoundationとEdxの調査によると、Linuxやオープンソースのスキルを持つ人材に対する需要は2020年も続いているようだ。
2020-11-09 08:30
-
IoTセキュリティのポイントは「可視化」にあり--パロアルトネットワークス
パロアルトネットワークスは11月4日、国内企業におけるIoT/OT端末の活用とサイバーセキュリティの実態を明らかにすべく、IoT/OT領域の意志決定者ならびに実務従事者を対象に実施した「IoT/OTサイバーセキュリティジャパンサーベイ 2020年版」の調査結果を発表した。
2020-11-05 15:16
-
デジタル変革の成功率を高めるために--BCGが示した6つの要素
新型コロナウイルスが流行し、ニューノーマルが到来する中、デジタル変革の取り組みは不可欠だ。そして、成功させるために考慮するべきことがある。
2020-11-05 07:30
-
COVID-19発生以降、アジアの企業・組織でサイバー脅威が急増--シスコ調査
シスコは、アジア太平洋地域において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、リモートワークに移行する中で、サイバー脅威に関する新たな調査「Future of Secure Remote Work Report(セキュアリモートワークの今後)」を実施した。
2020-11-04 16:14
-
日本は不安やストレスの相談相手にロボット/AIを求める傾向--オラクル調査
日本オラクルは11月4日、コロナ禍の日本における働き方と人工知能(AI)の利用実態に関する調査結果を発表した。調査対象者の61%が、2020年は最もストレスを感じる年と回答しており、87%が不安やストレスについて相談する相手としてロボットやAIを受け入れることが明らかになった。
2020-11-04 13:30
企画特集 PR
-
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
Kubernetesの認定制度が開始
本番環境での稼働が増えるコンテナ技術
その先頭に立つ技術者を育成 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」