調査
クラウド、セキュリティ、モバイル、ビッグデータなどさまざまな調査結果や編集部独自のリサーチを紹介する。
Special PR
記事一覧
-
国内通信サービス、5G通信や在宅勤務の拡大などにより成長--IDC Japan
IDC Japanは、国内通信サービス市場予測を発表し、2026年の国内法人向けWAN(Wide Area Network)サービスの市場は6363億円と予測した。
2022-06-07 14:20
-
女性のコーディング学習--男性中心の業界でスキルを磨くためのヒント
女性の開発者はわずか10人に1人だという。テクノロジー業界に身を置く女性たちに、自身の経験や、女性がこの分野で働くために重要なことを聞いた。
2022-06-07 07:30
-
ビジネスメールの誤送信、上司に報告する20代は8%--サイバーソリューションズが実態調査
法人向けソフトウェアの開発、販売を行うサイバーソリューションズは6月6日、従業員数300人以上の企業の経営者・会社員300人を対象とした「メール誤送信後の対応調査」の結果を発表した。
2022-06-06 17:47
-
日本の社員の40%がハイブリッドワークで生産性と仕事の質の向上を実感---シスコ調査
シスコシステムズは、「ハイブリッドワークに関するグローバル調査」の結果を発表した。
2022-06-01 13:47
-
国内DC、2022年の新設/増設投資は2236億円--クラウド向け大規模DCの建設が大半
IDC Japanは5月31日、国内データセンター(DC)事業者の投資予測を発表した。これは、DC建物、電気設備、冷却システムなどの新設/増設にかかる投資額を調査したものになる。これによると、事業者DCの新設・増設投資は2021年から2022年、さらに2023年へ大きく増加する見込みであることが分かった。
2022-05-31 17:03
-
新たに発表された調査によると、今最も多くの開発者が学んでいる新興技術は、ブロックチェーンアプリケーションや暗号資産(仮想通貨)、非代替性トークン(NFT)などの暗号技術に隣接する技術だった。
2022-05-31 15:13
-
7割が「ハイブリッドワークでスキルが向上した」と回答--コンカー社内調査
コンカーは現在同社が実施しているハイブリッドワークについて、全従業員を対象にアンケート調査を実施し、結果を発表した。同調査は4月26日〜5月9日、インターネットで実施された。サンプル数は162。
2022-05-31 14:52
-
企業のAI導入は3年以内が6割超、4割超が作業時間の削減実感--ソニービズネットワークス調査
ソニービズネットワークスは、全国の会社員や経営者・役員1000人を対象にした「AI導入状況調査」を実施、5月30日にその結果を発表した。人工知能(AI)を導入する企業の3分の2が直近3年でAIを導入し、4割以上が作業時間の削減を実感する。一方で会社規模によるAI導入格差が進行していることも分かった。
2022-05-30 14:49
-
ランサムウェア被害企業の76%が身代金支払い、約3分の1がデータの復元に失敗
ヴィーム・ソフトウェアは5月24日、ランサムウェア攻撃に関するグローバル調査「Veeam 2022 Ransomware Trends Report」を発表した。米国ラスベガスで開催されたプライベートイベント「VeeamON 2022」に合わせて17日付けで公表されたものになる。
2022-05-26 07:00
-
国内コンサルティング市場、DX支援の需要で再び高成長--IDC Japan
IDC Japanは、国内ビジネスコンサルティング市場予測を発表した。これによると、2021年の同市場規模は前年比11.4%増の5724億円で、企業におけるDX支援の需要を追い風に、高成長軌道へ復帰したという。
2022-05-24 09:58
-
ランサムウェア攻撃でデータを暗号化された組織の46%が身代金を支払い--ソフォス調査
ソフォスは5月17日、年次調査「ランサムウェアの現状」の2022年版を発表した。欧州、北米、南米、アジア太平洋および中央アジア、中東、アフリカの31カ国の中規模組織(従業員数100~5000人規模)に対するランサムウェアの影響をまとめたもので、回答者数は5600人(日本は300人)、調査期間は2022年1~2月。
2022-05-20 11:00
-
急速に進む日本でのAI活用、米国に追いつき新たなフェーズに--PwC Japan調査
PwC Japanグループは5月19日、同社が実施した2022年の人工知能(AI)予測調査について記者会見した。その中で、PwCコンサルティング パートナー 兼 PwC Japanグループ データ&アナリティクス/AI Labリーダーの中山裕之氏は、「日本企業のAI活用が急速に進み、米国に追いついた」とした。
2022-05-20 10:00
-
国内IT市場予測、2022年は4.5%増の20兆962億円--新型コロナやウクライナ情勢で見通し不透明
IDC Japanは5月18日、2022年3月末時点の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とロシア・ウクライナ戦争による影響を考慮した国内IT市場予測を発表した。これによると、2021年は前年比5.0%増の19兆2363億円、2022年は同4.5%増の20兆962億円と予測している。
2022-05-19 10:24
-
創造的なアイデア創出にはビデオ会議より対面が有効の可能性--海外調査
ビデオ会議は対面での会議に比べるとクリエイティブなアイデアが生み出されにくいことが調査で明らかになったという。
2022-05-17 07:45
-
国内5G市場、産業分野はローカル5Gの価格低価やメタバースなどへの活用拡大--IDC Japan
IDC Japanは5月16日、国内産業分野向け5G市場の展望を発表した。同市場はまだ初期の状況ではあるものの、着実に進展していることが分かったとしている。
2022-05-16 15:59
企画特集 PR
-
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
クラウド移行の救世主となるAVS
MSとVMwareのリーダーがその強みや事例、
新機能を紹介! -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
成功するクラウド活用の条件
トレンドを真に受け目的を見失ってませんか
今一度地に足をつけやるべき事を吟味する -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
技術と地域性が生み出すDXの本質
地方のビジネスを変革するデジタル技術活用
見えてきたDXの本質とさまざまな可能性 -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
新しい働き方の光と闇
利便性と安全性どちらも犠牲にしない!
クラウド普及で増加するシャドーITを防ぐ -
進化するアンチウイルス
高度化するサイバーリスクへ
企業情報セキュリティの転換期は今! -
業務自動化と可用性確保
基幹系システムのクラウド化を成功させる
システム運用管理のコツ -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
情報漏えいへの対応策
最新CPUでここまで変わるデバイスの防御力
ハイブリッドワーク時代のAMDの価値