第10回 普遍的なことの発見がEAのポイントに

近藤 佳大(みずほ情報総研)

2005-06-10 21:15

 EAの策定効果の一つに、「柔軟で変化に適応できる情報システムの実現」がある。その効果を最大限に発揮するためには、どのようなポイントに注目してEA活動を推進していけばよいのだろうか。

 EAはビジネスと情報システムの「設計図」を描き、それをもとに情報システム等の改善を進めていくものである。また、EAでは現状(As-Is)の設計図を描くだけでなく、将来に向けてどのような変化が必要かを明らかにしていくために理想像(To-Be)としての設計図を描く。そうすることで、ビジネスの変化が情報システムにどのような変化を求めるのか、情報システムに用いられるITの進歩がビジネスにどのような影響を与えるのかがこれまで以上に明確になる。そのため、EAは「柔軟で変化に適応できる情報システム」の構築に貢献すると考えられている。

 このように理想像(To-Be)を通して推進すべき変化(改善内容)を明らかにしていくことに加えて、低コストで変化に対応できる情報システムを実現していくためには、「変化しない普遍的なこと」を明らかにしていくことが重要である。それによって、情報システムを「長期的に変更することなく使い続けられる部分」と「環境変化にあわせて柔軟に改良を行っていく部分」に分けることができるからである。当然のことながら、「柔軟で変化に適応できる情報システム」は可能な限り低コストで実現していく必要がある。そのためには、「変化の必要性の小さい部分」をできるだけくくり出し、長期間使い続けることが重要となる。「変化の必要性の小さい部分」が情報システムに占める割合が大きければ大きいほど情報システムの維持・改良にかかるコストは少なくてすむ。逆に切り分けが明確になされていない場合、たとえ柔軟な情報システムであったとしても改良には多大なコストがかかっていくことになる。また、短期間での情報システムへの機能追加も難しくなる。

 EAにおいては、この「変化しない普遍的なこと」を明確化する取り組みを、データアーキテクチャにおいて実施していく選択肢と、アプリケーションアーキテクチャにおいて実施していく選択肢がある。前者は、EAという最新の包括的アプローチのなかで80年代に生まれたデータ中心アプローチという理想にあらためて取り組むものといえる。一方後者では、Webサービスなどの標準技術を用いることで、ソフトウェアの部品化(サービス化)に取り組んでいくことになろう。「変化の必要性の小さい部分」を再利用可能なソフトウェア部品として切り出すアプローチである。

 いずれの選択肢を選ぶにせよ、「変化しない普遍的なこと」を見出すことが、「柔軟で変化に適応できる情報システム」を低コストで実現するための最重要ポイントの一つといえる。

(みずほ情報総研 EAソリューションセンター 近藤 佳大)

※本稿は、みずほ情報総研が2005年3月1日に発表したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]