日本オラクル、国内向け独自機能の実装にインドと中国の開発リソースを活用

ニューズフロント

2005-09-08 20:07

 日本オラクルは9月8日、Oracle Applications製品において日本の商習慣や法規制に対応した機能(ベースライン)を、これまで以上に迅速に標準機能として実装することを目的に、グローバルな開発体制を強化することを発表した。

 これまで日本オラクルは、企業の製品機能強化のニーズに対応するために、Japan Development Center(JDC)による本社開発部門への日本化機能要求、パートナー企業のノウハウに基づくテンプレート資産「Oracle NeO」ブランド、オラクル・コンサルティングのプロジェクト遂行ノウハウで構築したテンプレート資産「Business Flow Accelerator(BFA)」など、それぞれ継続的に拡充してきた。

 中でもテンプレート資産の充実により、低コスト・短納期のプロジェクト遂行ニーズへの迅速な対応を実現。同テンプレート資産は、追加機能およびプログラムコード、標準業務フローおよびセットアップ、テンプレート導入手法および付随文書・導入サービスの3つで構成されている。

 今回、日本オラクルでは、複数のテンプレートに共通する日本独自の機能を、早期に標準製品として取り込み、パートナー企業や顧客のテンプレート開発・実装工数、維持運用コストを削減することを目的に、インドおよび中国に日本化機能開発担当の専属エンジニアを配置。日本化機能をさらに迅速に開発、投入するグローバルな体制を整えた。

 インド・中国の開発体制は、オラクル本社が開発しているOSSI(Oracle Solution Services India)、IDC(India Development Center)、CDC(China Development Center)の活用により、オラクル製品の開発標準に基づいた高品質な日本化機能の実装を実現できるだけでなく、万一の障害に対してのサポートサービスも従来の製品と同様に提供できる。

 この開発体制により、現行のバージョンおよび2006年に出荷が計画されている次期バージョンに対応した新たな日本化機能を提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]