マイクロソフト、「WPF/E」や「Expression」など各種の開発ツールを発表 - (page 2)

Martin LaMonica(CNET News.com)

2005-09-16 12:08

ウェブかWindowsか  一方、Microsoftは今週、ウェブ専用アプリケーションの構築に特化した構想も発表した。

 Microsoftが初期バージョンを配布した「Atlas」は、同社の主力開発ツールである「Visual Studio」と連動し、いわゆる「AJAX」スタイルのアプリケーションを構築するための「フレームワーク」だ。AJAXの各技術を使えば、Dynamic HTMLなどの標準技術を利用しながら、サーバ側に保存されたデータを利用できるインタラクティブなウェブアプリケーションを構築できる。

 同社幹部らは13日にAtlasのデモを行い、Atlasツールキットで書かれたアプリケーションが、そのままの形でMacのSafariブラウザ上でも動作するところを披露した。

 Microsoftはこのほか、「ガジェット」というウェブ開発関連の技術も発表した。これはグラフィックスを多用したコンポーネントで、Windows VistaのSidebar上や、ノートPCのふたやキーボードなどに搭載されるサブ画面(「SideShow」)内で動作するものだ。

 オンラインウェブアプリケーションでは、「Start.com」上で動作するガジェットが作成できる。Start.comはMSNのインキュベーション用ウェブサイトで、RSS(Really Simple Syndication)フィードをはじめ、多くの情報源から取得した情報をカスタムページに集約できる。Start.comでは、14日にデベロッパーセンターを立ち上げている。Atlasツールキットを使えば、Start.comのアドオンとして機能するガジェットを開発できる。

 フロントエンドの開発オプションの組み合わせが、開発者に混乱を生じさせる可能性があると、XamlonのCEOであるPaul Coltonは言う。同社は今週、Visual Studioを使ってウェブアプリケーションを構築するための独自のフロントエンド開発ツールを発表した。

 「いくつかの矛盾がある--つまり、一方でクロスプラットフォームのWindowsアプリケーション開発用にAltasを用意し、もう一方でWindows Presentation Foundationを用意して、開発者をWindowsプラットフォームにつなぎ留めようとしている。開発者にとってはどちらがいいかがはっきりしないが、しかしその答えはMicrosoftよりも市場が見つけることになると思う」

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]