富士通、茨城県那珂市の市立図書館システム構築を受注

CNET Japan Staff

2005-12-23 01:25

 富士通は12月22日、茨城県那珂市が2006年10月に開館を予定している市立図書館のシステム構築を受注したと発表した。

 那珂市は、那珂(なか)町と瓜連(うりづら)町が合併して1月21日に誕生した市。市立図書館の設立にあたり、市民の利便性、安全性を考慮し、富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用することになった。

 複雑な手のひらの静脈パターンにより高い認証精度を確保できること、体内情報のため複製することが困難であること、非接触方式のため衛生面で優れていること、などを評価した。

 市立図書館の利用者は、手のひら静脈認証利用とICチップ内蔵の利用者カード発行のどちらかを選択できる。手のひら静脈認証利用を選択した場合、認証装置に“手のひら”をかざすことにより、事前に登録されている静脈パターンと照合され、利用者本人と確認される。認証されると、カードレスで図書を借りたり、 AVコーナーの利用を申し込んだりすることなどが可能になる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]