ぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信の完全規制を開始することを決定した。
同社は、昨今のWinnyを介した個人情報や機密情報の流出という社会問題を憂慮すべき事態と捉え、「ユーザーが安心して利用できるネットワーク環境を提供することが通信事業者としての責務である」との考えから検討を重ねた結果、Winnyによる通信を完全に規制する決定をしたと説明する。
なお、本規制開始に関するスケジュール等詳細については、準備が整い次第、改めて発表するとしている。
ぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信の完全規制を開始することを決定した。
同社は、昨今のWinnyを介した個人情報や機密情報の流出という社会問題を憂慮すべき事態と捉え、「ユーザーが安心して利用できるネットワーク環境を提供することが通信事業者としての責務である」との考えから検討を重ねた結果、Winnyによる通信を完全に規制する決定をしたと説明する。
なお、本規制開始に関するスケジュール等詳細については、準備が整い次第、改めて発表するとしている。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
AIのDeep Researchを使い比べ--ChatGPT、Gemini、Perplexity、Grokの違いは?
「Linux」でWindowsアプリを実行するには--「Wine」を使用した手順
「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に--別の回避策は残存
「Googleスプレッドシート」、AI関数を導入--セルにプロンプトを直接入力
企業におけるAIエージェント活用成功の鍵は「非構造化データ」の戦略的管理と組織文化の改革
効果的に組織を守るためのセキュリティ対策6つのステップ
Linuxが提示する解決策、AI・クラウド・サイバー脅威などIT環境の変化に対応する
従業員のリテラシー向上やガバナンス強化も、IT責任者が語るゼロトラスト移行によるさまざまな効果
迫るWindows 10のサポート終了、ビジネス効率とセキュリティを両立する最新PC導入を検討する
所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?
エンタープライズコンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。