ぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信の完全規制を開始することを決定した。
同社は、昨今のWinnyを介した個人情報や機密情報の流出という社会問題を憂慮すべき事態と捉え、「ユーザーが安心して利用できるネットワーク環境を提供することが通信事業者としての責務である」との考えから検討を重ねた結果、Winnyによる通信を完全に規制する決定をしたと説明する。
なお、本規制開始に関するスケジュール等詳細については、準備が整い次第、改めて発表するとしている。
ぷららネットワークスは3月16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信の完全規制を開始することを決定した。
同社は、昨今のWinnyを介した個人情報や機密情報の流出という社会問題を憂慮すべき事態と捉え、「ユーザーが安心して利用できるネットワーク環境を提供することが通信事業者としての責務である」との考えから検討を重ねた結果、Winnyによる通信を完全に規制する決定をしたと説明する。
なお、本規制開始に関するスケジュール等詳細については、準備が整い次第、改めて発表するとしている。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
「人材」ではなく「人財」をうたう企業への“底知れぬ違和感”
伸び続けるERP市場--クラウドシフトを着実にこなす
「ChatGPT」を使用してコードを記述--プロンプト作成のヒントと注意点
「Bard」対「ChatGPT」--Bardはコーディングに役立つか?
【動画】Uniikeyz of the Day act.1コンテンツビジネスは「IDx」で次の時代へ
朝日インタラクティブ読者調査レポート~ノーコード・ローコード開発ツール活用に伴う課題や効果~
ペーパーレス化を実践するための3ステップ、帳票の電子化がビジネスにもたらすメリットとは
Horizon on AVSがもたらす4つのメリット--オンプレとの違いや代表的なユースケースを解説
ユーザー任せのモバイルセキュリティは危険、組織とサプライチェーンを守る最適な脅威対策の進め方
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。