アンテナハウス、XSL-FOバージョン1.1の仕様を網羅したXML組版・閲覧ソフト

WebBCN (BCN)

2006-06-06 10:44

 アンテナハウス(小林徳滋社長)は、標準レイアウト指定言語「XSL-FO」で 記述されたコンテンツを紙に印刷したり、PDFやSVGに出力できる組版用ソフト 「Antenna House XSL Formatter V4.0」を6月1日から出荷開始した。

 XSL-FOは、汎用性を持った高度なレイアウト指定言語で、数万ページにおよ ぶPDF文書の生成や、SVGなどの高精細な画像を用いた工業部品の製造マニュア ルの生成など、幅広い用途で使用されている。MathMLを利用した高度な数式処 理や、SVG出力を利用した携帯端末などに向けての配信、サーバー上でXMLデー タベースなどと連携したオンデマンドによるPDF生成・配信システムの構築も 可能で、50か国語以上の言語もサポートしていることから、グローバル企業で のマニュアル作成などにも対応できる。

 最新版「Antenna House XSL Formatter V4.0」では、新しいXSL-FO仕様であ る「XSL-FOバージョン1.1」を世界で初めて網羅。PDF/Xやタグ付きPDFの出力 も可能になった。利用者からの幅広い要望にも対応し、XSL-FO仕様では実現で きないさまざまな機能拡張や、追加機能のためのオプションを用意する。

 対応プラットフォームは、Windows版はWindows XP/2000、Windows Server2003。Solaris版はSun Solaris 8、9 (Sparc version)。Linux版はRed Hat Linux 8, 9、Red Hat Enterprise Linux version 3、4、SuSE Linux 8.1、Turbolinux 8、Turbolinux 10 Server、MIRACLE LINUX V3.0 RC3、Debian GNU/Linux 3.0r2。Macintosh版はMac OS X 10.3、HP-UX版はHP-UX11i v1(B.11.11)PA-RISC version、HP-UX11i v2(B.11.23)IA-64 version。AIX版はAIX Version 5.2、POWER version。

 価格は、スタンドアロンライセンスが12万6000円/CPU、サーバーライセンスが52万5000円/CPU、ソフトウェア開発ライセンスが21万円/CPU。Windows版はスタンドアロンライセンスのみ、その他はサーバーライセンスのみを販売 する。

 なお、XSL-FOは、Web関連技術の規格を定めている団体、World Wide Web Consortium(W3C)が仕様を定めており、現在バージョン1.0が勧告されている。 「XSL-FOバージョン1.1」は現在策定作業が進められているが、当初の予定よ り遅れており、勧告に至っていない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]