PLMは製品開発の現場に革命を起こすか - (page 3)

友永慎哉

2006-09-13 18:26

でも勝負はやはりコンセプト次第?

 このようにPLMは、商品を市場に投入するまでの時間、タイムツーマーケットの短縮化による売り上げの拡大と、製品開発における情報の徹底管理による、コスト削減を図る取り組みである。

 しかしながら、高度にデジタル化された現代のビジネス環境において、PLMの導入は確かに不可欠ではあるものの、あくまでもプロセスに関するソリューションにすぎないという点には注意すべきだ。というのも、最近のほとんどのヒット商品は「コンセプトの魅力」がヒットのカギになっているからである。iPodにせよ、日産のスカイラインにせよ、小泉純一郎首相や「エロかっこいい」倖田來未といった人物にせよ、プロセスの追求からは生まれてこなかったはずだ。

 夏の高校野球で優勝した早稲田実業の斎藤祐樹投手によって、「究極のブランド商品」となったあの青いハンカチについて、その製造プロセスの良否を問う人はいないだろう。やはり、製造業の本質は、あくまでも「いかに人の心をとらえる商品をつくるか」にあるということだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]