「ライバルはOutlookやBecky!」--ネオジャパンのIMAP4対応ウェブメール

藤本京子(編集部)

2007-02-21 08:00

 ネオジャパンは2月21日、IMAP4(Internet Message Access Protocol Version.4)に対応したウェブメール「Denbun デンブン」を発表した。Flash版、Ajax版、モバイル版の3バージョンで提供する。

 ネオジャパンは、主力製品としてウェブグループウェアの「desknet's」を提供している。同製品にも簡易ウェブメールサービスは用意されているが、「内部統制対策としてメールの管理が求められる今、本格的なウェブメールサービスに対する需要が高かった」と、ネオジャパン 代表取締役の齋藤晶議氏は同製品の開発の背景について語る。

 Denbunは、IMAP4を利用して、メーラーに完全にメールを取り込むのではなく、サーバにメールを保管し続ける。メーラーからサーバのメールボックス全体が管理でき、メールの集中管理を実現する。送受信されるメールデータは全てメールサーバに保管される。

 齋藤氏は、「Denbunはクライアントメールと同等以上の機能を装備している」とアピールする。使い勝手や機能などが一部でもクライアントメールに劣っていると、浸透しないためだ。「開発にあたっては、OutlookやBecky!、Eudoraなどを意識した。これらのインターフェースには負けないつもり。Denbunと競合するのはウェブメールではなく、クライアントメールだ」と、齋藤氏は強気だ。

 具体的な機能としては、メールの送受信や検索機能、階層化されたフォルダの作成、開封確認、署名設定など、迷惑メールのドメイン指定、アドレス帳のインポートおよびエクスポート、ドラッグ&ドロップによるメールの移動、右クリックによるフラグ付けや差出人のアドレス帳への追加など。デスクトップアプリケーションと同様にマウスで直感的な操作できるようになっており、「メールソフトに必要な基本機能はすべて備えている」(齋藤氏)という。

 モバイル版は、NTTドコモ、au、ソフトバンクに対応しており、個体識別番号による簡単ログインをサポートする。

 一般的によく使われているPOP(Post Office Protocol)対応としなかった理由について、齋藤氏は、「IMAP4は運用管理が楽で、バックアップなどが容易に設定できることなどから、大企業ではIMAP4への移行が進んでいる」としている。

 ネオジャパンでは、まずdesknet'sを利用する大企業を中心にDenbunを販売したい考えだ。Denbunの価格は、1カ月1ユーザーにつき300円で、1年間の利用ライセンスとして10ユーザー単位で販売する。齋藤氏は、初年度の販売目標として「500社に採用してもらいたい」としている。なお、Denbunは海外での販売も視野に入れており、英語にも標準で対応している。

Denbun Denbunのインターフェース。ドラッグ&ドロップも簡単にできる

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]