万川集海 第11回:出前、お願いします--「忙しい」と主張するストレージ

朴亨志(日本IBM)

2007-03-29 08:00

ディスクもたまには遅くなる

 皆さんはパソコンでどんなことをしているだろうか。音楽聴きながらライブチャット、それともオンラインゲームだろうか。パソコンというものは、あると本当に便利なものだ。そんなパソコンから、たまに「カリカリ」「シャカシャカ」といった音を立てつつ仕事をしているのがハードディスクである。

 ハードディスクには、レポートやプレゼンテーション資料、オンラインミュージックストアからダウンロードした音楽ファイルなどがしっかり保存されている。皆さんが普段使っているワープロソフトやMP3プレーヤーといったプログラムは、ハードディスクに保存されたファイルを読み書きしながら、文書を表示したり音楽を再生したりしている。普段気にしなければハードディスクは結構速いのだが、ふと急に遅くなったりする。今回はそんな時のお話を。

今忙しいんで……

 普段はデータのアクセスに1秒とかからないハードディスクだが、時としてアクセスタイムが非常に遅くなることがある。アクセスタイムの遅延は、データ量とは無関係だ。それはハードディスク内で何らかの故障が発生し、そこから何とか回復しようとハードディスク自らが頑張っている時である。

 例えば、ディスク上のデータが1回できちんと読み取れなかった場合は、何回か読み直しを試み、正しく読めたらディスク上の別の場所にデータを再保管したりする。中にはディスクの駆動モータを停止し、再始動させてから、読み直しや書き直しを行うような回復処理もあり、このような場合のアクセスタイムは30秒以上かかることもある。

 パソコンのハードディスクの場合は、ただ黙々と作業している場合が多いのだが、サーバクラスの製品に使われる「ストレージサブシステム」と呼ばれるような高度なディスク装置の場合、サーバからのアクセス要求をそのまま受け付けたりはせず、「忙しい」といって要求を拒否したりする。サーバの方では「忙しい」といわれてもいちいちユーザーに報告することはないが、サーバとディスク装置のやりとりをソバ屋と客に例えてみると、次のような感じになる。

客(サーバ): すいません、出前お願いします
ソバ屋(ディスク): あいにく今忙しいんで、また後でお願いします

少し時間が経ってから

客(サーバ): すいません、出前お願いします
ソバ屋(ディスク): あいにく今忙しいんで、また後でお願いします

また少し時間が経ってから

客(サーバ): すいません、出前お願いします
ソバ屋(ディスク): あいにく今忙しいんで、また後でお願いします

 このやりとりは、サーバ(客)が待ちきれなくなり、もう電話をかけなくなるか、あるいはディスクの方が「ご注文をどうぞ」と応答を返すまで繰り返される。

機転の利かないヤツ

 ただし、一般に「メインフレーム」と呼ばれるサーバとそれ用のディスク装置間の場合は、次のようなもう少し会話っぽいやりとりがなされる。

客(サーバ): 出前お願いします
ソバ屋(ディスク): 今、立て込んでまして、一段落したら折り返しお電話します
客(サーバ): そうかい、じゃあ電話待ってるよ

少し時間が経ってから

ソバ屋(ディスク): お待たせしました、ご注文は?

 これだと注文客は電話を何度もかける必要がなく、無駄がない。同じような手段がUnix/Linux/Windows系サーバで広く使われているSCSIディスクでも使えればよいが、残念ながらこのような気の利いたやり取りはできていない。注文客が適当な間隔をおいてから電話をかけ直しているのだ。

 しかし、これではちょっと効率が悪い。例えば、ソバ屋(ディスク)は5秒後に手があくのに、お客さん(サーバ)からの催促の電話は20秒後にしか来ないとなると、ソバ屋は15秒間、無駄に遊んでいることになるからだ。

満足度向上のために

 SCSIにおけるこの無駄なやりとりを改善するために、新しい方法が生まれつつある。それは、ディスク装置の方でただ「忙しい」というだけではなく、どれくらい忙しいかを通知しようという試みだ。

客(サーバ): 出前お願いします
ソバ屋(ディスク): あいにく今忙しいんで、5秒後に電話ください

 といった具合である。こうなると、注文客は無駄に何回も電話をかける必要がなく、ディスクが遊ぶこともなくなる。

もっと人間らしく?

 いかかであろうか。サーバとディスク間のやりとりは、まだまだ人間同士のそれにはおよばないものの、少しは「らしく」振舞っていることがお分かりいただけたと思う。もし、これが本当の人間社会であれば、お客が「いつまで待たせる気だ!」と怒鳴り、恐れをなしたソバ屋が先に注文だけをとる、という顛末も考えられる。

 将来のサーバとストレージは、こんなやりとりをも織り込んで、さらに人間らしい会話ができるようになっているかも知れない。

出前、お願いします - 朴 亨志
第10回筆者紹介出前、お願いします

朴 亨志 (ぱく ひょんじ)
日本IBM 大和システム開発研究所 先進システムズ開発 開発エンジニア
職務:「頼もしい」ストレージを作ること
一言:メインフレームストレージ製品(ソフトおよびハード)サポートのシステムズエンジニア(SE)として出発し、好奇心ありあまってエンタープライズストレージサブシステムの製品エンジニア(PE)に転身。さらに製品サポート業務から開発をする立場にかわってきました。夢はたった1つ。安心して使っていただける、わかりやすいストレージサブシステムを開発することです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]