オープンソースソフトウェア(OSS)のリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)である「PostgreSQL」は、高機能化・高性能化することで、今や商用のRDBMSと比較してまったく見劣りしないものとなっている。確実に、ユーザー企業の選択肢のひとつとしてリストアップされている。
実際に、リクルートが運営するウェブサイトR25.jpとL25.jpでは、PostgreSQLを採用している。これらのウェブサイトは、月間ページビュー(PV)1億2000万、1秒間に約100クエリのトランザクションを処理する大規模サイトという。PostgreSQLは、こうした大規模サイトでの運用に耐えられる堅牢なRDBMSとなっているのである。
PostgreSQLがこうした大規模サイトで採用されるようになるまでに、日本国内で、その普及拡大の一翼を担ったのがユーザー団体である「日本PostgreSQLユーザ会」(JPUG)だ。
PostgreSQLはチューニングが必要
JPUGの発端は、1996年にメーリングリストとして始まったことにある。それから1999年に任意団体としての活動が始まり、2005年に特定非営利活動法人(NPO)に形態を変えている。JPUGの目的について、理事長の片岡裕生氏は、こう語る。
「認知度を上げることが活動の目的です。それとともに、企業でも使えることを証明したいと思っています。その一環としてJPUGでは、活動が始まった1年目の1999年から、勉強会やセミナーなどで企業での事例を紹介しています」
企業でも使えることを目指しているJPUGにとって、障害となっているのが「“PostgreSQLは遅い”という誤解」(片岡氏)だ。この“誤解”を解くのも、JPUGの活動となっている。
「PostgreSQLをほかのRDBMSと比較した記述が、サイトで多く見られますが、そうした比較は、PostgreSQLをチューニングせずに実施されています。ですが、PostgreSQLにはチューニングが絶対に必要です。つまり、まともな比較がされていない」
MyNAとの共同作業
そうした問題意識を持っている片岡氏は、有志の集まりである「データベース性能検証会」を続けている。性能検証会は、OSSのRDBMS「MySQL」や「Firebird」とPostgreSQLの性能を比較検証するという活動を展開しており、片岡氏のほかに、JPUG会員、MySQLのユーザー団体である「日本MySQLユーザ会」(MyNA)の会員、そしてFirebirdのユーザー団体「日本Firebirdユーザー会」の会員などで構成される、偏りのない団体だ。