GmailでIMAPサポート:一部のユーザはまだ

大野晋一(編集部)

2007-10-24 16:59

 GoogleがGmailでIMAPサポートを開始した。特にモバイルユーザには嬉しい機能だろう。しかし、一部のユーザはまだこの機能にアクセスできない。

 IMAPはPOPと同じくメールを読み書きするためのプロトコルだ。POPがメールをダウンロードしてローカルで管理するのに対し、IMAPはサーバ上で管理する。このため、複数の端末から未読・既読などを含めて同時に管理でき、モバイルユーザには便利な機能だ。

 GoogleではPOPと同じくIMAPアクセスを無料で提供している。マイクロソフトのOutlookやAppleのMailなどサポートするクライアント、iPhoneやiPod touchからすでに利用可能となっているようだ。しかし、一部のユーザのアカウントでは、まだこの機能が有効になっていないようだ。

 Googleでは、Gmailの設定画面に「Forwarding and POP/IMAP」というタブがあるのでここで設定すること、としているが、執筆現在、筆者のアカウントではまだ設定項目が見あたらず、同社の提供するヘルプ・ディスカッション・ボードでも同様のユーザが不満を書き込んでいる。

 無料IMAPメールサービス、しかも4GB超のディスクスペースは何をおいても便利だ。明日には使えることを期待しながら、クビを長くして待つとしよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  3. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

  4. クラウド基盤

    オフィスの「役割」が変わる今、変革成功のためにおさえておくべきポイントとは?

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を PoC から本番環境へスムーズにスケールさせるための 5 つのステップ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]