フォトレポート:「2007 LA Auto Show」で注目の車の数々--後編 - 4/11

文:CNET News.com Staff(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、矢倉美登里、小林理子、福岡洋一

2007-11-30 10:09

 このフォトレポートは「フォトレポート:「2007 LA Auto Show」で注目の車の数々--前編」に続く後編。日産自動車は、2009年型の「ムラーノ」を発表する。これは、2003年に発売された初代モデルの最新型だ。新型ムラーノは、米国では早ければ2008年1月に発売される。ムラーノが搭載している3.5リッター6気筒エンジンは256馬力で、248ポンド重フィート(約336Nm)のトルクを生み出す。前輪駆動車だが、四輪駆動タイプを購入することもできる。
 トヨタ自動車は、コンセプトカー「トヨタFHCV(燃料電池ハイブリッド車)」を展示する。同社の誇らしげな宣伝によれば、この車のタフな性能は、アラスカ横断の旅に成功したことでもはや証明済みだという(シートヒーターがあることを願うばかりだ)。水素燃料電池を搭載したこの車は、米国のアラスカ州フェアバンクスからカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーまでの2300マイル(約 3700km)の道のりを、Alaska-Canadian高速道路を使って走行した。このルート沿いには水素補給スタンドが普及していないため(というか、普及している場所などまだないのだが)、燃料トラックが追尾し、必要に応じて燃料を補給した。トヨタ自動車によれば、性能テストをカナダで実施せざるをえなかった理由は、高速道路脇で自動車に高圧水素を補給することが認められている数少ない国の1つだからだという。

 トヨタ自動車は、コンセプトカー「トヨタFHCV(燃料電池ハイブリッド車)」を展示する。同社の誇らしげな宣伝によれば、この車のタフな性能は、アラスカ横断の旅に成功したことでもはや証明済みだという(シートヒーターがあることを願うばかりだ)。水素燃料電池を搭載したこの車は、米国のアラスカ州フェアバンクスからカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーまでの2300マイル(約 3700km)の道のりを、Alaska-Canadian高速道路を使って走行した。このルート沿いには水素補給スタンドが普及していないため(というか、普及している場所などまだないのだが)、燃料トラックが追尾し、必要に応じて燃料を補給した。トヨタ自動車によれば、性能テストをカナダで実施せざるをえなかった理由は、高速道路脇で自動車に高圧水素を補給することが認められている数少ない国の1つだからだという。

提供:Toyota Motor

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]