PC買ってから3年間使い続けてきたPC付属の【256MB】のメモリを外して、
昨日【I-O DATA DR400(E2) 1GB】を入れました。
ネットゲーム(パンヤ)をすると1分足らずでフリーズしてしまいます。
ビデオカードに全く詳しくないのですが、問題はビデオカードにあるんでしょうか?
メモリモジュールを変えたら、何かをインストールしたり設定変更したほうがいいのかどうかも知りたいです。
【スペック】
バイオW PCV-W702B
CPU:Pentium 4 2.66GHz
OS:Windows XP Home Edition SP2
メモリー:1G、ソケット数2/空1、増設単位:1枚、メモリー満タン:2G
標準HDD:Ultra ATA/100
PCカードスロット:TYPEII×1

256MB/最大1GB*2(DDR SDRAM DDR333対応)
*2 標準実装されている256MBメモリーモジュールを取り外し、512MBメモリーモジュール(PCVA-MM512E)を2枚増設した場合です。
・・・とのことなので、買うメモリを間違えてしまったようですね。
質問者さんが間違った点は以下の2つです。
●メモリの規格
DDR400ではなくDDR333を買うべきだった。
●メモリのサイズ
最大メモリ搭載量にしたければ、512MBのメモリを2枚買うべきだった。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W702B/spec.html
お使いのPCに対して新たに買われたメモリが対応してないようですね。
DDR333(PC2700)までにしか対応していないPCにDDR400(PC3200)のメモリを増設しようとしたからそうなったのでしょう。
メモリを1GBにしたい場合、DDR333(PC2700)512MBを2枚増設しましょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W702B/spec.html