“8対2”に対応する帳票デリバリーASP--ネクスウェイ:実は重要な帳票(4)

宍戸周夫(テラメディア)

2008-02-13 19:30

受発注をすべて電子化できない事情

 受発注業務の効率化といえば「電子データ交換(Electronic Data Interchange:EDI)」という言葉がすぐに浮かぶ。しかし現実的にはこれがなかなか難しい。取引先すべてがEDIに対応した環境を備えているとは限らないからだ。さらに小口の取引しか発生しないところや、たまにしか受発注業務が発生しない取引先も含めると、すべてEDI、あるいはEDIにウェブの標準技術を取り入れた「Web-EDI」でカバーするのは、投資対効果(ROI)を考えれば無駄である。

 多くの企業が現実的に抱えている、こうした問題を解決するのが、ネクスウェイの「FNX e-帳票FAXサービス」だ。同社のビジネスソリューション推進部営業グループでグループマネジャーを務める山本卓也氏はこう言う。

山本卓也氏 ビジネスソリューション推進部営業グループでグループマネジャーを務める山本卓也氏

 「今、EDIやWeb-EDI、メールなど電子化が進んでいますが、それで帳票を受けられないお客様に対し、われわれはファクスというすでに広まったツールを使って、帳票をお送りするというサービスを行っています。お客様の基幹システムとわれわれのシステムを直接結び、われわれにデータを送っていただくとファクスを介在して帳票をお送りするというサービスです。システムとしては非常にシンプルなのですが、お客様の基幹システムに完全に入り込んでしまうというものです」

 帳票は、単に出力すればそれでいいというわけではない。それを社内の各部署や取引先などとの間でやり取りしなければ意味がない。そこで、誰でもこれを電子的にやり取りしようと考えるのだが、しかし現実的にはそう簡単にいかない。帳票を送るという行為が標準化されていないからだ。

 各社が独自の帳票フォーマットをもっており、発注側は当然自社のフォーマットで送る。受ける方にして見れば、バラバラなフォーマットでやってくるわけで、これをシステム化するのは結構ハードルが高い。ウェブで注文を受けても、取引先が100あれば100回取りに行き、100種類の伝票を打ち出さなくてはならない。

 ビジネスソリューション推進部エグゼクティブマネジャーの田中宏昌氏が言葉を続ける。

 「中小の取引先では、ファクスはあっても、まだまだパソコンなどのインフラがないところも結構あります。こうしたところはもちろんですが、しかし、われわれのサービスが有効なのは、むしろ取引が少ないところですね。取引量が少なければデータではやり取りしません。だからといって、中小だけが対象というわけでもありません。大手であっても取引が少なければファクスで、ということになります」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

  5. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]