HP、研究部門HP Labsで大規模な組織変更を計画か--米報道

文:Erica Ogg(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-03-05 18:39

 Hewlett-Packard(HP)は、研究部門であるHP Labsの大規模な組織再編を米国時間3月6日に発表する予定だ。MarketWatchが報じている。

 HPは実際、パロアルトにあるHP Labsで6日に報道向けカンファレンスを開くことになっている。しかし、これまでのところ、HPはこの会見の内容について固く口を閉ざしている。このカンファレンスには、最高経営責任者(CEO)のMark Hurd氏、最高技術責任者(CTO)のShane Robison氏、HP LabsのディレクターであるPrith Banerjee氏が参加する見込みである。

 MarketWatchの報道によると、ここで発表される組織変更はHP Labsにとってこの10年で最大規模のものになる予定だという。HPはまた、新規研究開発の優先度についても、明確な方向性を示すだろうという。

 CNET News.comは、HP LabsディレクターのBanerjee氏が2007年に同職に就任した際に話をした。学術界からHPに入社したばかりだったBanerjee氏は、設立から40年が経過した組織に「起業家精神」を染み込ませたいと語っていた。

 Banerjee氏は、期限が明確に設定されていない長期プロジェクトよりも、30〜40件の「インパクトの強い」プロジェクトに力を注ぎ、その結果を迅速に実際の製品に適用していきたいと語っていた。中でも、HPが現在高い優先順位をつけている次世代のデータセンタやモバイルコンピューティング、デジタル画像印刷などを挙げていた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]