ツネイシ、オラクルのERP「JD Edwards EnterpriseOne」で連結会計システム刷新

田中好伸(編集部)

2008-05-20 20:55

 日本オラクルはこのほど、広島県福山市に本拠を置くツネイシホールディングスの常石造船カンパニーがオラクルのERP「JD Edwards EnterpriseOne」を活用して連結会計システムを刷新したことを発表した。

 常石造船カンパニーをコアカンパニーとするツネイシホールディングスは2007年1月にグループ内の11社と合併。現在は造船、海運、サービスの3事業を柱とする複合的企業グループとなっている。従業員数は1943人、951億円(常石造船カンパニー、2006年4〜12月)という売上高を誇っている。常石造船カンパニーの竣工量は世界第5位となっている(2006年度)。

 グローバル競争が厳しくなるなかで、同グループが11社と合併するという改革に踏み切ったのは、競争力を強化し、収益力を向上するにはグループ統合経営が不可欠と判断。その中でグループ統合経営を実際に展開していくには、グループ統合の機能を持つ会計システムが必要として2006年初めにJD Edwards EnterpriseOneを活用した統合会計システムの再構築に着手している。

 従来のグループ各社では、それぞれ個別の会計システムを運用、そのため連結会計の処理に時間がかかっていた。そこで、グループ内の会計処理を共有センターに集約するために、経理をはじめとする間接業務を担う「ツネイシビジネスサービスカンパニー」という事業部組織を新設して、JD Edwards EnterpriseOneの採用に至っている。

 ツネイシホールディングスは、ERPパッケージを選定する際にグループ統合経営を視野に入れたマルチカンパニー対応、システムの柔軟性、短期間での導入実現、サポートサービスなどを重視。特にJD Edwards EnterpriseOneのマルチカンパニー機能が持つ設定の汎用性は、製造業からサービス業まで規模の異なる業種・業態の集まった同社にとって最適なものと判断しているという。

 新会計システムは、2007年1月に稼働を開始、一般会計、債権管理、債務管理、固定資産管理、原価計算の領域をほぼ一元管理、専門ソフトと連携させることで、グループ連結会計を実現している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]