クラウドコンピューティングからシンクライアントを考える(ZDNet Japanブログより)

若井 直樹

2008-09-25 17:30

 クラウドコンピューティングへの注目が高まる中で、同時にアクセス端末としてシンクライアントも強い注目を浴びるようになってきた。

 日本のブロガーの中には、「シンクライアントこそ家庭で使うのに最適である」ということを述べるものまで現れている。海上自衛隊が、シンクライアントを約3万台導入するなど、大規模な事例も徐々にではあるが、増えてきている。

 シンクライアントの最新動向をWeb上で検索していると、「シンクライアントが多様化してきている」というコラムを見つけた。私がシンクライアントビジネスに携わっていた頃からずっと疑問に想っていたことが一つある。

 それは何を持ってシンクライアントと定義するのかということである。

全文はこちら--「アジアIT通信」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]