「顧客が求めるのはネットワークだけではない」--シスコ、コラボレーションツール市場に本腰 - (page 2)

ZDNet Japan Staff

2009-11-20 20:45

 SaaS型のメールサービスである「Cisco WebEx Mail」は、PostPathの買収で得たテクノロジーを利用して提供されるもの。クライアント環境は、Ajaxを採用したウェブメールだけでなく、Outlookやモバイルデバイスなどもサポートする。メールでのコミュニケーションにあたって、サーバインフラの運用管理負担を減らしたいと考える企業向けの選択肢となる。

 それぞれの製品やサービスの日本での提供時期については、順次発表していくという。

 シスコシステムズ合同会社、アーキテクチャー&テクノロジー事業統括専務執行役員の石本龍太郎氏は、2009年から2013年において、国内のユニファイドコミュニケーション市場がトータルで20%伸長するというIDC Japanの予測を引きつつ、「ここに(今回発表した)シスコの新製品群がはまってくる」と、市場の拡大に期待を寄せる。

石本龍太郎氏 シスコシステムズ合同会社、アーキテクチャー&テクノロジー事業統括専務執行役員の石本龍太郎氏

 新たなIP電話製品群である「IP Phone 9900/8900/6900シリーズ」に加え、PCとIP電話および携帯電話でプレゼンス情報を共有できる「PhoneAppli」、WebExを通じて企業内と社外との多対多のウェブ会議を実現する「Cisco WebEx Node for MCS」、iPhoneからオフィスのテレフォニー環境にアクセスできる「Cisco Mobile」など、幅広い製品群で、伸長が見込まれる市場での地歩拡大を目指す。

 また、11月19日新たに発表された「CollaboPlace」は、Cisco TelePresenceをベースとし、NGNに対応したコラボレーションシステムだ。石本氏が「革命的」とする同システムの特徴は、組み立て可能な枠組みを利用して設置する、リース形式のテレプレゼンスシステムという点。テレプレゼンス用の会議室を設ける予算がない企業であっても、通常の会議室などのスペースにアドオンでハイビジョンのテレプレゼンス環境を組み込むことができる。オフィスのレイアウト変更に伴う移動も容易に行え、退去や移転の際の原状回復に伴う費用を積みます必要もないとする。価格は、5年間のリースの場合、保守料込みで月額29万8800円(税別)となる。

 多岐にわたる製品群の選択にあたっては、「テレフォニー分野でのバックグラウンドがあるスタッフから構成された、シスコのプロダクトスペシャリスト集団が、ユーザーの現在の環境とニーズを分析し、最適な製品を提案できる体制を整えている」(石本氏)とした。

CollaboPlace 既存の会議室にリース形式で高精細なテレプレゼンスシステムを導入できる「CollaboPlace」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]