アドビ、ユーザーの関与なしに自動アップデートする仕組みを検討

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2010-01-06 10:33

 遍在するAdobeのソフトウェア製品(Adobe Reader、Acrobat、Flash Player)に対するマルウェアの攻撃が急増していることを受けて、同社はユーザーが関与しなくても、通知することなくセキュリティホールにパッチを適用する、新たな自動アップデートの仕組みを出荷する計画だ。

 Adobeは2010年1月中に、このアップデーターをベータユーザーに提供し、通知なしで更新する手法の有効性を検証する予定だ。実際には、このツールはエンドユーザーにバックグラウンドで自動的にダウンロードする機能を提供し、ユーザーに関与する選択肢を与えずにパッチをインストールするものだ。

 Adobeのセキュリティ責任者Brad Arkin氏によれば、エンドユーザーが更新の手順にもっと関与したいと考える場合、このツールを設定することができるという。

 Arkin氏はThreatpost.comに投稿された記事の質疑応答で、「ユーザーはダウンロード後にそれをインストールするかどうかを選べるようにすることもできれば、単にアップデートしたことを通知するようにすることもできるし、完全に機能を無効にすることもできる。このようにユーザーに選択肢を与えることで、十分に管理された環境を維持しており、アップデートをインストールしたくない合理的な理由があるユーザーに対応することができる」と述べている。

 これまでの研究では、(ユーザーの関与を伴わない)通知なしにアップデートを行う仕組みは、セキュリティパッチの配布範囲を最大化するためのもっとも効果的な方法であることが示されており、Adobeは明らかにこの手法によって同社のパッチの配布スピードを速めることを望んでいる。

 Arkin氏はまた、同じThreatpost.comの記事の中で、同氏のチームのインシデント対応プロセスについて述べているほか、JavaScriptが危険であることがよく知られているにも関わらず、なぜAdobe ReaderのJavaScriptサポートを止めることがほとんど不可能なのかを説明している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. セキュリティ

    こんなにあった!従来型SIEMが抱える課題──次世代SIEMに必須の“8つの要件”とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]