1月のウイルス状況、トップの「Gumblar」に加え「Aurora」も猛威−フォーティネット調べ

小山安博

2010-02-03 14:09

 フォーティネットジャパンは2月3日、同社のFortiGateネットワークセキュリティアプライアンスとインテリジェンスシステムが検知した情報をもとに、2010年1月のウイルス対処状況レポートを発表した。

 ウイルスの活動量によるトップ10では、1位にウェブ改ざんで話題となっている「Gumblar.Botnet」がランクイン。全体の攻撃割合は31.3%に達した。同レポートによれば、Gumblarは1月6日以降を境に、一気に活動を広げていた。

 Googleなどへの攻撃に使われたとされる「Aurora」については4位にランクインし、全体の攻撃に占める割合は7.4%だった。登場からわずか2〜3日でトップ10入りしたという。Conflickerも2位に付けており、上位はボットネットに関連したものだった。また、Adobe Readerへの攻撃も6位だった。ウイルスの検知率では、日本は米国に次いで第2位で、以下、韓国、トルコ、中国と続いていた。

 変種ごとに分類されたマルウェアの活動レポートでは、「Bredolab」が変種を合わせると全体の4割を超える活動を示していた。Bredolabの拡散方法には、GmailやHotmailのアカウントを通じたスパム送信を使ったものもあり、一層効率的に散布されるようになっているという。

 スパムの流通量では、電子メールの全体数に対して6割近いスパムが存在した日もあるという。国別では米国の13.33%、フランスの10.84%に続いて、日本が10.61%の高いスパム流通率となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]