トレンドマイクロ、日本における1月のネット脅威レポートを発表--ウェブサイト改ざんが頻発

小山安博

2010-02-03 14:38

 トレンドマイクロは2月3日、日本国内における2010年1月のインターネット脅威に関するマンスリーレポートを発表した。全体のマルウェア感染被害の報告件数は1670件と、前月から24件増加したほか、ウェブサイトの改ざんが頻発している現状を示している。

 感染報告数トップの「MAL_OTORUN」は、リムーバブルドライブ経由で感染するAutorunで利用されるマルウェアで、いまだに高い報告数を維持している。2位はダウンローダ「WORM_DOWNAD」、3位は改ざんされたサイトに埋め込まれるJavaScript「JS_ONLOAD」、そして4位には不正プログラムをダウンロードする「JAVA_BYTEVER」がランクインした。Gumblarは18件で10位となり、前月の4位からランクダウンした。

 同社では、「正規サイトの改ざんから不正プログラムのダウンロードを経てFTPのアカウント情報を盗む一連の攻撃をGumblar攻撃と呼ぶ例が多い」としており、報告件数4位のJAVA_BYTEVERもJREの脆弱性を利用して不正プログラム「TROJ_WALEDAC」や偽セキュリティソフトをダウンロードし、FTPアカウント、HTTPベーシック認証、POP3などのユーザー名とパスワードを盗むという攻撃に使われているそうだ。

 同社はウェブサイトの改ざん方法について、改ざん用自動攻撃ツールが用いられている可能性も指摘されているため、サイト運営者がログを定期的に監視して不正な攻撃や改ざんがないかをチェックする必要性を指摘。「可能であればサーバメンテナンス用のFTP接続を、許可されたコンピュータのみに制限することが有効」としている。

 個人ユーザーに関しては、OSだけでなくAdobe FlashやAdobe Reader、JREなどのソフトウェアが最新の状態であるかを再度チェックすることを推奨している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  2. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  3. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]