プロジェクトでのコミュニケーションに「メール」を使うと生産性は低下する? - (page 2)

後藤康成

2010-03-30 15:00

 ある案件にひも付いて発生する継続的なコミュニケーションを管理する時には、情報がツリー状に構造化されるウェブインターフェースのツールを利用することで仕事の効率を劇的に向上させることができる。この連載の第3回で紹介したように、最近、こうした企業間のコラボレーション向けに提供されているのは「メッセージング機能」と「共有ストレージ機能」を持ったツールである。

 メッセージング機能と共有ストレージ機能をベースとしたコラボレーションツールにはフィードパスの提供する「feedpath Rooms」、サイドフィードの提供する「Fresh Meeting」などがある。

 なお、現時点ではプレビュー版ではあるが、グーグルの提供する「Google Wave」も、メールに変わるコミュニケーション手段として、リアルタイムに近いメッセージングとファイル共有の機能を提供する。Google Waveは正式リリースとともにGoogle Appsに加わるだろうと予想されており、これまでメールで行って来た継続的な企業間コミュニケーションは、今後ウェブベースのツールに移行していくことが予測されている。

 feedpath Roomsは3月1日にサービスが開始されたクラウドサービスであり、メールに代わる企業間コラボレーションツールとして位置づけられている。メッセージングは時系列で表示され、議論の展開が一目で分かる。共有ファイルはフォルダ分けされ、それぞれにアクセス権限を設定できる。保存されたファイルの履歴管理も可能だ。企業利用を前提としているためセキュリティにも配慮しており、すべての通信は暗号化されている。手前ミソなようだが、メールでの継続的コミュニケーションにストレスを感じている方は、ぜひ一度試してみてほしい。

feedpath Rooms feedpath Roomsのイメージ図。メッセージングとファイル共有の機能を備え、各プロジェクト(案件)ごとに、メッセージのやり取りと共有ファイルの履歴管理、検索などを行える。

 さて、これまで7回にわたって、企業でのITツールを使ったコミュニケーションについて考えてきた。新たな技術に基づく新しいツールが続々と登場しているが、その特性を理解し、ニーズに応じて柔軟に使い分けることで、日々のビジネスがスムーズに進み、生産性が向上することを理解していただけたなら幸いである。

Yasunori Goto
筆者紹介

後藤康成(ごとう やすなり)
フィードパスCTO。2005年、クラウドからビジネスアプリケーションを提供するフィードパスを設立。「Zimbra」の日本市場展開、ビジネススケジューラの「feedpath Calendar」事業統括を担当するとともに、メールに代わる次世代企業間コラボレーションツールとして開発中の「feedpath Rooms」のエバンジェリストでもある。著書として「Web2.0 BOOK」など。Twitterアカウントは「feedpath」。

feedpath Roomsについて
フィードパスがクラウドアプリケーションとして提供する、企業間コラボレーションツール。メールに変わるコミュニケーションプラットフォームとして、メッセージ機能と共有ストレージ機能を提供する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]