Say HelloからSee Helloへ--タンバーグ、ビデオ会議体験設備を開設

新澤公介(編集部)

2010-04-19 12:10

 日本タンバーグは、ビデオ会議システムの利用シーンに応じた会議などのコミュニケーションを体験できる設備「タンバーグ エグゼクティブ ブリーフィングセンター」(EBC)を開設した。先日、メディアを対象に体験会を実施し、ツアー形式でEBC内を紹介した。

 EBCは主に役員や上級管理職などのエグゼクティブを対象に、テレビ会議システム導入後の活用シーンを具体的にイメージできるようにする設備。企業が製品の導入に向けてタンバーグ製品を実際に体験できる仕組みになっているが、「ショールームではない」と同社代表取締役社長の公家尊裕(こうけ・たかひろ)氏は説明する。「タンバーグが目指すビジュアルコミュニケーション製品を、どのように現実のビジネスで利用できるかを疑似体験する空間」(同氏)と位置付けている。

 公家氏は同社の企業ビジョンについて、「音声のみで会話する“Say Hello”から目と目を合わせて会話する“See Hello”へと、仕事やコミュニケーションのあり方を変えて行きたい」と説明する。

  • 11階では同社の製品や歴史を紹介する

 EBCは、タンバーグの東京オフィス7階と11階に設けられている。参加者はまず、11階でタンバーグの概要やビジョン、製品ラインアップについて説明を受ける。一体型のビデオ会議システム「Profile」シリーズを使ってプレゼンテーションを行うほか、デスクトップ端末「E20」、役員向けで端末とPCディスプレイを兼用する「Personal Telepresence 1700 MXP」、ネットワークインフラ製品群などが展示されている。

  • 7階ではビジネスシーンを想定した会議室を用意する

 11階での説明を終えると、参加者は7階に移動。ここでは会議室の大きさに応じた具体的な利用シーンを紹介する。一般的な会議室として、4人向けと6〜8人向け、より大きな大会議室を用意している。

 公家氏は、「カタログなどを見てモニタの大きさを決めた場合、実際に導入した時に想像よりも小さく感じることがある」と説明。「もうワンサイズ大きいのを買えば良かった」(同氏)といった後悔をせずに済むよう、同社が会議室の大きさに合った製品を推奨する。

 たとえば6〜8人の会議室であれば、Profileシリーズの52インチのデュアルディスプレイ、もしくは65インチ1台を推奨している。デュアルディスプレイでは、1つの画面でプレゼンテーションの資料を共有し、もう1つの画面で相手側の顔を表示する。「カタログからでは部屋に入らないと思いがちだが、実際に人数が増えると(1つの画面だけでは)小さく感じる」(公家氏)という。

 一方の65インチでは、プレゼンテーション中心の会議での活用に推奨している。ミーティングルームほどの大きさになる4人程度の会議室では42インチを推奨する。同社のこうした提案は、実際の会議という利用シーンを踏まえたものだ。家庭内でテレビを見るのとビデオ会議とでは、画面の見方が違うからだ。

  • 52インチのデュアルディスプレイを設置

  • 65インチを設置

  • 4人程度の会議室では42インチを推奨する

  • セミナールームやトレーニングルームなどを想定した大会議室。利用シーンを説明する公家氏。

 セミナールームやトレーニングルームなどを想定した大会議室では、多地点接続機能を内蔵したコーデック「Total Telepresence Engine Codec C90」を設置。部屋の前方と後方にはそれぞれカメラが備え付けられており、前方のカメラで聴衆を映し、後方のカメラで登壇者をアップで映せる。複数の遠隔地拠点でもリアルタイムのコミュニケーションが取れることで、セミナーやトレーニングといった利用シーンに活用できる。

 最後に紹介されたのがテレプレゼンスシステム「Telepresence T3」だ。「映画のようなバーチャル空間」(公家氏)と自信を見せているように、65インチのモニタを3台設置して、遠隔地との会議でありながら同じ場所にいるような会議ができる。

 テレビのニュース番組にも採用されているという青色の背景を前に、照明は人物に直接当たらないように設計。より立体的に人物が映るような仕組みになっている。また、相手側が映っているモニタから音声が聞こえ、アイコンタクトが可能なようにカメラの位置が調整されている。こうした仕組みを取ることで、「あたかも同じ部屋にいるかのように錯覚する」(公家氏)という。モニタの表示を変更するとラウンドテーブル形式で議論できるほか、会議の様子は別室で視聴することもできる。

  • T3を設置したテレプレゼンスルーム

  • デモで披露した日本とシンガポール、メルボルンの三者間通話

  • タッチパネルで操作する

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]