北陸先端科学技術大学院大学でNEC製ベクトル型スパコン「SX-9/4B」が稼働

大川淳

2010-05-21 17:35

 NECは5月21日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)に納入したベクトル型スーパーコンピュータ「SX-9/4B」が稼動を開始したと発表した。SX-9/4Bは4CPUを搭載、最大理論性能は409.6ギガFLOPSであり、多種多様な分子化学反応を解析、設計するための量子化学計算ソフト「Gaussian」最新版にも対応しているという。

 JAISTは、SX-9/4Bの処理性能や特長を活かして、(1)生体系で炭酸水素イオンが二酸化炭素と水に変換される反応を触媒する炭酸脱水酵素の量子化学的解析、(2)血流や呼吸による気流など生命を維持するための生体内のさまざまな流れと疾病の病態の関係、(3)超微細金属クラスターとカーボンナノチューブによる新規触媒材料の設計と物性研究開発、(4)光受容たんぱく質など光が展開する生物有機化学を対象としたシミュレーションによる分子材料の設計開発――などの研究、開発に利用する予定だとしている。

 JAISTでは、これまで以上に精度の高い研究結果が得られることを期待しており、情報科学センター教授の松澤照男氏は「これまで導入していたSX-8に比べ約3.2倍の理論性能をもつSX-9は、実効性能も高く使い易いシステムであることから、本学の科学技術計算がさらに進展するとして期待している。また、ベクトル計算に適した科学技術計算のスキームやアルゴリズムの開発も加速されると思う」と述べている。JAISTの情報科学センターは、2006年にNECのベクトル型スーパーコンピュータ「SX-8」を導入し、ほかのスカラー型システムなどと連携することでさまざまな分野で研究成果を挙げてきたという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]